
台風が去った後はエギングに行こうかと思っている@CyberMameCANです。
さくらのVPS 2Gはディスク容量が200Gもあるのに月額1,480円ととてもコストパフォーマンス高いVPSです。
Webページだけではとてもじゃないけど使い切れない容量なので、
活かす道はないものかと考えていました。
sshfs
そこでsshfsというソフトを見つけました。
ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、
ローカルディスクのように見せることが出来ます。
是非使わせていただきたいと思いました。
サーバはさくらのVPS Ubuntu10.04でsshの設定が完了している状態から始めます。
クライアントはMac Snow Leopard(10.6.8)です。
Ubuntu10.04(マウントされる側)の設定
sshfsのインストール
1 |
$ sudo aptitude install sshfs |
ユーザをfuseグループに追加
1 |
$ sudo gpasswd -a ユーザ fuse |
Mac OS(マウントする側)の設定
sshfsのインストール
1 |
$ sudo port install sshfs-gui |
マウントポイントの作成
今回は自分のホームディレクトリに作ることにします。
1 2 |
$ cd ~ $ mkdir mntpoint |
マウント
サーバ側のユーザディレクトリをマウントしてみます。
$ sshfs [-p 接続ポート] [ユーザ@]サーバ:[ディレクトリ] マウントポイント
この形式でマウントできるので、
1 |
$ sshfs -p XXXXX ユーザ@hogehoge.co.jp:/home/ユーザ ~/mntpoint/. |
ホームのmntpointフォルダにマウントされていればOKなはず。
ポート番号の注意
ポート番号はSSHサーバが待ち受けているポート番号を指定します。
ネット上だと22番で運営していることはほとんどないと思うので
省略すると
1 |
remote host has disconnected |
が出てマウントできないかもです。(自分の事・・・)
こういうブログもありました。
- さくらのVPSのハードディスクの容量が多すぎて勿体無いのでrsyncを試してみる
- (Mac Book) Leopard → Snow LeopardへアップグレードでPortsエラー
- 「要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります」というエラー解決方法
- Ubuntu10 + Apache2 + SSL をやってみる
- ssh Permission denied (publickey).と何度も怒られる
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき