この前の日曜日に 情報セキュリティマネジメント試験を受けてきました。 結果から言うと、落ちてしまいました。 午前中は36問正解(50問中)だったので多分大丈夫だったのですが、 午後は全く駄目でした。 4割程しか取れていなかったです。 まず時 […]
コンピュータ
Redirection’s database needs to be updated – WordPress
どのタイミングで出だしたんか気ずかなかったですが、 ワードプレスの管理ページに、いつの間にかこんなメッセージが表示されるようになりました。
1 |
Redirection’s database needs to be updated |
メッセージの感じは更新しても大丈夫 […]
WordPressのデータをmysqldumpしたらmarked as crashedとか出てしまった件
mysqldumpでワードプレスのデータのバックアップを取ろうとしたらエラーが出てしまって、かなり焦ったのですが、こちらの内容のおかげで助かりました。 MySQL ver5.7でmysqldumpしようとしてエラーが出たときの対処法 エラー […]
Postfixの設定で迷惑メール対策のall.rbl.jpは無効になっていた
Postfixの設定で
1 |
reject_rbl_client all.rbl.jp |
で、迷惑メール排除の設定済みだったんですが、 最近迷惑メールが増えてきてたので、何か対策をしなきゃ〜と思って調べていたところ、 all.rbl.jpは […]
VulsをアップデートしようとしたらGoでchecksum mismatchなエラーが起きた
脆弱性スキャナVulsのバージョンアップを0.7から怠っていたので、そろそろ0.9にでもバージョンアップしてみようと思い立ったのですが、 Vulsを最新版にしてみる golangの最新版インストール(備忘録) Go言語も古いままだったので、 […]
ユーザを削除したい時(Linux)
Linuxでデフォルトユーザを削除してみようか、という時のコマンドです。 まずidコマンドで確認して
1 |
$ id 【ユーザ名】 |
ホームディレクトリと一緒にユーザを削除したい時 [crayon-6007 […]
令和元年秋の「情報セキュリティマネジメント」を受験しようと思います
毎年4月と10月の第3日曜日は情報処理試験の試験日といった感じですが、今年は久々に情報セキュリティマネジメントを受験してみようかと思います。 IPA関係の情報処理試験は10年くらい前に初級シスアドを受けて以来なのでずいぶん久しぶりです。 こ […]
Apache2 HTTP/2を使うバージョンにアップデート
標準のリポリトジではアパッチのバージョンが低く、HTTP/2が使用できるバージョンではなかったみたいで、使用できるバージョンにアップデートしてみました。 やり方はこの辺を参考にするとうまくいくと思います。 当サイトをHTTP/2対応して表示 […]
さくらのVPS お試し期間のアクセス制限
さくらのVPSでお試し期間で使わせてもらってるのですが、 外部からSSHでは繋がることができるんですが、 $ nc -vz [IPアドレス] [ポート番号] 上記コマンドで確認してもタイムアウトで繋がらないし、 ufwもポート開いている事を […]
FreeNAS マシンスペックの見直し
FreeNAS 11 の稼働を始めて7カ月ほど経ちますが・・・ 予算の関係もあって、最初のマシン構成はこんな感じになっていました。 CPU+MB: ASRock J4105 ITX (CPUオンボード) メモリ: シリコンパワー DDR4- […]
さくらのVPSで/etc/sudoersの編集を失敗してしまった時
さくらのVPS (Ubuntu16) を使っていて、sudoの編集をした後に保存しようとしたら、何やら(エラー?)メッセージが表示されて、 保存しないで終了させたつもりだったけど、 なぜかsudoでスーパーユーザコマンドが実行できなくなって […]
LinuC 201, 202を受けてきました
LinuCのレベル2の資格試験を受けてきました。 201を6月8日 202を7月28日 レベル1はこちら 結果は見事合格!! がんばりましたよ。 101, 102に比べたら難しかった。 201は693点 202は586点 201は693点と […]
LinuC の102を受験してきました
101を受かって1週間、本日102を受けてきました。 試験前の手応えとしては、ほぼ合格圏に入ってるけど片足は不合格の方に残ってる・・・みたいな感じです。 覚えられなかった問題があまり出ないことを期待して・・・試験に臨みました。 まぁ、毎日の […]
LinuC の101を受験してきました
昨日の土曜日、101を受験してきました。 当初は101と102を同日に受けようと思っていたのですが、どちらもやったら合格に届かないんじゃないかと不安になったので、3日前に101だけに絞ることを決心しました。 キャンセルが24時間前までなら出 […]
LinuC (LPIC)の勉強、途中経過
102と101の両方を今は勉強しています。勉強を始めて2週間ほど経ちました。 当初の計画では、(自分にとって)難しそうな102から受験して合格したら101を受験しようかなという計画だったので、102から勉強してましたが、今はどちらを先に受け […]
RaspberryPi3にインストールしたCentOS7のWiFiが認識されなかった
LinuC(LPIC)勉強を開始して2週間程たちました。 いまのところ、合格圏に届くか届かないか・・・といったところ。 もうひと頑張りです。 ところで、ラズベリーパイにCentOS7をインストールしてみたのですが、ついでに無線LANの設定も […]
Raspberry Pi3(CentOS7)にRailsのショッピングカートシステム「エレコマ」をインストールしてみたよ
LPIC or LinuC の勉強のために、CentOSを使い始めて数日なのですが、 ただコマンドのためだけに使うのは何だかつまらなかったので、ラズベリーパイにRails製のショッピングカートシステム「エレコマ」をインストールしてみることに […]
LinuCかLPICを受けてみようかな(レベル1だけど)
昨年はCCNAを受験してみようかと思ってちょっとずつ勉強していましたが、合格レベルまで行くのがなかなか難しく、断念してしまいました。 でもせっかくやる気になったので違う資格を受けてみようかと思って調べていたら、Linuxの資格があるらしい。 […]
2018年も残りわずか

大晦日ですね〜 今年前半は Final Cut Pro X と Motion5 をやらせてもらえる機会があり、勉強しながらお金をもらえて非常に有り難い事がありました。 忘れないように少しずつでも継続して使って行こうと思ってます。 YouTu […]
NASマシーン自作機を組み立てて、FreeNASをインストール
2019.08.15 自作PCのパーツを少しバージョンアップしました。 メモリ:8GB → 20GB に増設 ハードディスク:1台増設して、RAID 1 → RAID Z へ変更 久々の自作機です。 NAS用だったので、出来るだけ小さく、出 […]
ラズパイZero WHにKumanのサウンドカードを挿してみた
こちらを参考に購入したサウンドカードが到着したので、 Raspberry Pi【通称 ラズパイ】でハイレゾ再生環境を作ってみた! Raspberry Pi Zero WH にVolumioというOSをインストールしてみました。 Raspbe […]
ラズパイ用の格安サウンドカードとNASマシーンパーツ
本日は雨。。。 休日でしたが調べ物をしたりしていました。 ラズベリーパイで良い音を出してみたくて VolumioというOSをラズベリーパイで動かして高音質な音楽を鳴らしてみたくなったので、少し調べてみました。 Raspberry Pi【通称 […]
USBのバージョン違いによる転送速度
USB2.0 480Mbps 60Mb/s USB3.0 5Gbps 500Mb/s USB3.1 Gen1 5Gbps 500Mb/s USB3.1 Gen2 10Gbps 12100Mb/s これは覚えておかなければ。。。
Markdown→PDFへ変換 [MacOSで]
Markdownで作ったファイルをPDFに変換したいな、、、と思ったので、調べてみたらPandocというソフトがあるそうです。 別途MacTexのインストールが必要になります。(PDFへ変換する為に必要) インストール、設定などは以下のサイ […]
WordPressのセキュリティ設定
こちらのサイト様のブログを読んでいて、WordPressのセキュリティ設定方法が非常に参考になりました。 ありがとうございます。 (参考URL) wordpress この設定をするだけで不正アクセスがなくなる・・・かも!! 不正アクセスの設 […]
Vue.js 参考 [リンク集]
ここ最近、Vulsのインストールとか設定、監視サーバのZabbixの設定などで、Vue.jsが消化不良気味です・・・ ブラウザにVue.js関連のタブが溜まってきたので、せっかく参考にさせていただいているサイト様のタブを閉じるのもなんだか勿 […]
Vuls 脆弱性スキャナ [リンク集]
脆弱性スキャナのVuls(バルス)をインストールさせていただきまして、現在テスト的に使っています。 開発者が日本人の方なんですよね〜凄いです。 ソフトのネーミングも僕ら日本人的には馴染みありすぎですね! VULnerability Scan […]
Zabbixという監視サーバ、さくらのVPSなら簡単にインストール出来るという話
2019年4月頃にZABBIXのスクリプトは残念ながら削除されてしまったようです。 さくらのVPSにZabbixをインストールしてみたのですが、すごく簡単に稼動できました。 何故かというと、「さくらインターネット」が提供しているスクリプトが […]
Raspberry pi3をUSBディスクでNAS化 with Samba
ラズベリーパイをNAS化してみたかったので、買ったまま放置してた64GBのUSBメモリを使って、設定してみました。 (参考サイト) RaspberryPi2でMacとWindows両対応のNASを構築する 参考にさせていただサイトさんと同じ […]
便利なコマンド pbcopy, pushd, popd
意外と知られてないみたいなコマンドみたいで、もちろん僕は初見でした。 便利なコマンドがありました。 pbcopy (参考サイト)Macな人は pbcopy が便利 Mac限定みたいですが、ターミナルからコマンドでクリップボードにコピー出来て […]
CiscoのCCNA 勉強してたけど、受験は一旦断念 [リンク集]
ちょっと今は一旦断念してしまったのですが、CiscoのCCNAの資格を取得しようかと今年6月位から勉強を少しずつやっていて・・・ 勉強すれば2、3ヶ月で合格レベルまでいけそう みたいな事が書いてあったので、 僕でも頑張れば半年くらいで合格で […]
秘密鍵のパスフレーズは変更できる
パスフレーズ付きで作ったSSHの秘密鍵でしたが、パスフレーズ無しの方が都合がいい場面が出てきまして、 鍵のペアを作り直しかな〜 公開鍵の再配布めんどうだな〜 とか思ってましたが、パスフレーズだけの変更可能でした。 (参考サイト) SSHの秘 […]
サーバの状態を確認するコマンド sar, iostat, mpstat, vmstatz
(参考サイト)トラブルシューティングの極意―達人に訊く問題解決のヒント プロセスやメモリの状態を確認するために使うみたいです。 topだけで満足しておりました・・・。 sar iostat mpstat vmstatz (参考サイト)sar […]
2>&1 とかリダイレクトを少し勉強しました
crontabなどを設定するときにこんな記述をよく見かけますが・・・ 2>&1 とか 2>err.txt とか > /dev/null など・・・ いつも大して調べもせず使っていましたが、少しだけ勉強してみました。 いい加減覚 […]
/var/lib/apt/lockのロックで(11: リソースが・・・)な時
VirtualBox上のKali Linuxをaptでupdateしていたら、Macがスリープしてしまって、 次に apt upgrade した時に下記のエラーが出てしまいました。 [crayon-6007798b3fd3752805985 […]
Vue.js 流行りですね
シングルページアプリケーション(SPA)を作るのに適しているんだとか。 ある1部分の更新などはAjaxを使用して更新したりしてましたが、初めからVuls.jsで設計出来れば後々は楽になってくる気がします。 ちょうどKindleでVue.js […]
Unicornの起動で Run `bundle install`というCould not findなエラーの時
自分の趣味のサイトを Ubuntu + Nginx + Unicorn + Sinatra で作っていて、色々なサイトを参考にさせていただいて、Unicornの起動→サイトの表示は下記コマンドで出来るようになりました。 [crayon-60 […]
cronが動いているか確認のコマンド(Ubuntu)
Ubuntu16.04です。 cronが動いているかどうかを確認するコマンド
1 |
/etc/init.d/cron status |
phpUploaderをインストール(大きいファイルの転送のために)
大きいファイルをネットでやり取りするのってPCの環境が合わなかったりして意外と大変だったりしますよね。 転送サービスは便利だけど遅いし・・・ 今回はphpUploaderというPHPで書かれているファイルアップローダーがMOONGIFTさん […]
Linuxのコマンド忘備録(現在のカーネルを確認、bzip2圧縮解凍など)
未だにLinuxのコマンドをよく覚えられないので、忘備録として・・・ Ubuntuでの実行しています。 現在のカーネルを確認
1 |
$ uname -r |
フォルダの容量の確認(オプションの -h は G […]
Vue.js を公開したい時に
Vue.js ちょっとずつ勉強しています。 まだどういったページのを作ろうかというアイディアは無いので、公式ガイドを読んだり、色々なサイトで紹介されている事などを真似したりしています。 今日は サーバに置いて公開するにはどうしたらいいのだろ […]
パッケージのNode.jp→homebrewのnodebrewに変更した
Vue.js素晴らしいですね。 まだ勉強して数日ですが、シングルページを作りたくなってきました。 Vue.js入門 ―最速で作るシンプルなWebアプリケーション vue-cliという開発環境をセットアップするツールもあるようです。 vue- […]
YouTubeの動画をスライド表示させるプラグイン

YouTubeの動画をスライド表示できないかと相談があったので調べて見たら bxSlider というドンピシャで、使いやすいjQueryのプラグインを見つけました。 設定 公式のサンプル通りですが、こんな感じで簡単にできます。 [crayo […]
Raspberry Pi Zero WH が来たので設定したときの参考サイトのリンクなど

ラズパイZeroが来ました。 無線でつなげるまでの設定を最初は頻繁にやると思うので、設定した履歴など残してみたいと思います。 microSD インストールディスクの作成(Mac OS Xで作業) とりあえず4GBのmicroSDにraspb […]
Nginxを設定する時に参考にさせて頂いたサイト
Nginxを設定する時に参考にさせて頂いたサイトです UbuntuでNginxとPHP5-FPMでWordPressを動かす Nginx応用編①バーチャルホストを設定する。Linuxサーバ構築手順まとめ nginxの設定ではまった事 Let […]
Raspberry Pi3 を設定したりアイディアを膨らませる時に参考にしているサイトなど
12800円で自宅や小規模オフィスのネットワークセキュリティ監視環境を構築する 自作でIoTしよう! 超小型PC「Raspberry Pi=ラズパイ」 の魅力とは? せっかくなのでラズパイでLEDを光らせてみる(RPi.GPIO) NASを […]
Let’s Encryptを設定した時に参考にしたサイト
さくらの VPS 上の Ubuntu で Let’s Encrypt の SSL 証明書を利用、Https へ移行する Certbot クライアントのインストール Let’s Encryptを導入(Ubuntu16.04LTS […]
画像拡大プラグイン ZoomIt + jQuery

面白そうなjQueryのプラグインが紹介されていました。 シンプルな画像ズームjQueryプラグイン「ZoomIt」 – PHPSPT開発日誌さん 画像を部分的に大きく見せたい時になど使えそうです。 マウスを画像の上に持ってくれ […]
DNSサーバのリスト
グーグルの8.8.8.8は知ってましたが、ノートンも有るんですね。 お試しあれ!無料のDNSサーバおすすめ4選! こちらにくわしく書いてあります。
Linuxにssh接続してるとタイムアウトするから
タイムアウトしたくない時ありますよね。 クライアント側でもサーバ側でも出来るみたいですが、 クライアントのMac側で設定してみます。 以下が大変参考になりました。 ssh接続でタイムアウトが嫌だあ 設定 [crayon-6007798b45 […]
ラズベリーパイ用にバッテリーの購入
Raspberry Pi3は2.5Aのバッテリーが推奨とのこと。 そこでこのモバイルバッテリーを購入してみました。 TEC TMB-4K モバイルバッテリー 容量は4000mAと少なめですが、 2.5Aの出力で、充電しながら出力も出来るとい […]
ウォズが出てるCMがカッコイイ
情熱を注げる仕事に出会いたいものですな〜
Safari11でサイドバーにRSSフィードが表示されない
Safariバージョンアップして気づいたけど、サイドバーにあったRSSフィードが消えてるな。 これはちょっと不便だな。 Safari10では表示されてるから、やっぱり11の問題だろうな。 同じ問題の人もいるみたい。 safari11のRSS […]
WordPressのパスワードを忘れてしまった時、リセットメールも使えない時
こちらがそのまま、非常に参考になりました。 WordPressのログインパスワードを忘れてリセットメールも飛ばない時に何とかする方法 今後のために、もう無いことを祈りますが・・・忘備録として残したいと思います。 [crayon-600779 […]
31は素数、331も素数…333333331は?
tumblr見てたら 31, 331, 3331, 33331, 333331, 3333331, 33333331は素数、 333333331は素数ではない。 へぇ〜っとなるリブログがあったので、実際のトコロどんなもんか調べてみました。 […]
情報セキュリティマネジメント入門を終了

Udemyで受けていたコース「【4日で学ぶ】情報セキュリティマネジメント入門(Python 3/Kali Linux使用)」が終わった。 正直、予想より物足りなかったけど、色々なことが学べて良かった。 VirtualBox Kali Lin […]
Mac本体をBeaconの発信機に設定してみる

BeaconのサンプルをiOS用に作ってみたんですが、肝心な発信機は持ってなくて、何か方法は無いものか調べてたらMac本体を発信機にする方法があるんですね。 たった6行!最も簡単にiBeaconの電波を「発信」する方法 こちらを参考にして設 […]
Python2と3でrangeを使う時の違いと、TypeErrorの時

Python2
1 2 3 4 |
list = range(100) random.shuffle(list) |
こんな感じで書いていたPython2スクリプトですが、 Python3ではこんなエラーが出てしまいました。 [crayon-6007798b480a90370 […]
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみる その2
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみるの続きです。 懸案だった住所を入力したら緯度経度を自動で入力してくれる機能を追加します。 ルートの追加 geaapp.rbに以下を追加して、住所の […]
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみる
Sinatra, ActiveRecord, SQliteなどは設定済みの条件です。 インストールされてなければこちらなどを参考にインストールしてみてください。 SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWe […]
Pythonの軽量フレームワーク bottleを試してみた
Pythonで簡単に、簡単なWebサイトを公開できる、Sinatraっぽいのはないかな〜と探していたらBottleというフレームワークがヒットしました。 軽量でかなり評判いいです。フレームワークを勉強するには「もってこい」だという記事もあっ […]
SinatraのDBにリレーションの設定もしてみる
この前の続きになります。 – SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた – SinatraのDBに後からカラムを追加、ついでに型も修正 せっかくテーブル […]
SinatraのDBに後からカラムを追加、ついでに型も修正
この前の続きになります。 SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた 今日はSinatraで作っていたテーブルにカラムを追加してみようと思います。 元のテーブル comments […]
Deep Learning(オライリージャパン)を買って勉強してみるかな

今年に入ってから勉強始めたデータサイエンス、Udemyで学んだり、ネットで調べたりしてました。 一冊くらい書籍を買って持っとくのも良いかなと思い調べてみたら、オライリー・ジャパンのDeep Learningが評判が良いみたいです。 オライリ […]
SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた
SinatraとActiveRecord、SQLite、Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみました。 GitHub 今回作成したソースです。 –sinatra_ar_sqlite Install Gemfileを作成 […]
Let’s EncryptのSSL証明書 + Nginx (+ Apache) + WordPressを設定した

Webの経路も暗号化がデフォルトになりつつある今日この頃です。 確かに安全なネット閲覧には必須ですよね。 iPhoneからのアクセスもhttps以外は接続できなくなりそうでした。 でもいざ設定しようと思っても、ベリサインなどこの手のサービス […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 4.9まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 4.9 通過テスト
1 2 3 4 5 |
# 桜組18人の点数: sakura_data = [7,8,10,5,8,7,9,5,6,9,10,6,7,8,7,9,10,6] # 桃組20人の点数: momo_data = [9,9,6,10,9,8,10,7,9,10,6,8,9,9,10,7,8,8,10,9] |
[crayon […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 4.4まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 4.4 実践編:ポテトの評価は?
1 2 3 4 5 |
import pandas as pd url='http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/chap4/sec4.html' dframe_list = pd.io.html.read_html(url, encoding="sjis") |
[…]
font-size:62.5%とrem、box-sizingについて
久々にWeb作ったり、修正したりしてるんですが、やってたのはCSS3が出てきたばっかりの時の話で、ブラウザごとのプレフィックスを付けたりが必要だったんじゃないかと記憶してます。 IEに対応するだけでも一苦労だったのに、その他のブラウザまで・ […]
スクロールしたら画像が下からふぉあ〜んと出てくる効果を
参考にさせて頂いたサイトです DESIGNED & DEVELOPED by FREEHTML5.co Skeleton 効果を出すためのJavaScrptやCSS、レスポンシブデザインに対応するためにコードを使わせていただいたり、 […]
ファイルやフォルダ内を一括してchmodしたかったので

FTPソフトの設定を失敗してしまったようで、サーバに転送した時、思ったようなパーミッションになっていませんでした。 数は大した事なかったので手動でもいいのですが面倒だと言えば面倒・・・間違うのも少々怖い。 でも調べてみたらすぐに出来る方法が […]
gitのコマンドを
どの場面で使うのか、なかなか覚えられないので

gitを操作するとき、どの場面でどのコマンドを打つのか、 しばらく使わないでいたらすぐ忘れてしまうので、 せめて基本的な所だけでもすぐ思い出せるようにチャート図みたいなのを作ってみました。 コマンド [crayon-6007798b4f55 […]
ノマドワーカーをする時に買ってよかったもの MacBook + 2点

ここ最近、外で仕事する事が多くなって、電源を確保できない場所の時に不自由を感じてました。 そこでMacBook Proを買った後に、これも買ってて良かったなと思ったのを2点紹介します。 1, MacBook Pro (13-inch, 20 […]
PHPで簡易的Webサーバ

この前、Python用で簡易なサーバを起動する方法を学びましたが、 Pythonで簡易的Webサーバ 本当の目的はPHPで書かれているブログエンジンのDroppletsをローカルでテストしてみたかったからでした。 当然ですがPythonのW […]
WordPressのShort URLが表示されて・・・ないから

WordPressを使っていて、昔は[ドメイン]/?p=[ID]みたいな感じの短縮URLじゃ無いけどShort URLをボタンひとつで表示できてたような気がしてたんですが、今のWPってどこを探してもそんなボタンが見当たりません。 WordP […]
Pythonで簡易的Webサーバ

ちょっとローカルでテストしたい事があったので、簡単に建てられるWebサーバを探していたんですが、 RubyでいうWebrickみたいなのって無いかな〜 と思ってたら、 MacだとPythonが最初っから入ってるので [crayon-6007 […]
(1)Apache2.2系から2.4にバージョンアップしたら起動しなかった

こちらもどうぞ Apache2.2 → 2.4で大ハマり 依存関係が壊れてる? AH00526: Syntax error on line 74 of /etc/apache2/apache2.conf: Invalid Mutex dir […]
(2)Apache2.2 → 2.4で大ハマり

こちらもどうぞ Apache2.2系から2.4にバージョンアップしたら起動しなかった これほど変わっているとは思いませんでした・・・ なんとかページを返してくれるところまでは出来てホッとしてます。 参考にさせていただいたページに感謝です。 […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 3.4まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 3.4 実践編:ハンバーガーを入れてみる [crayon-6007798b522a749310204 […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 3.3まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 3.1 チキンの売り上げは少ないのか
1 2 3 4 5 |
import pandas as pd url="http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/chap3/sec1.html" dframe_list = pd.io.html.read_html(url,encoding="sjis") |
僕のプロンプトの設定(Ubuntu & bash)
こんな感じに設定しています。
1 |
PS1='\[\e[35m\]\d \@ \[\e[37m\]\u@\h \[\e[32m\]\w\e[0m\n[\!]\$ ' |
表示はこんな感じで、2行で表示するのが好みです。 35mとか32mとかは色の設定なのでサーバ毎に変えたりしています。 目的のサーバを操作している […]
SwiftrisのサイトでiOS用のテトリスを作成中
Swiftrisのサイト まだ写経のみで、全体の2/3を終わったところです。 英語で書いてあるので、説明内容はそれほど理解できてないですが、ソースを書いていくだけでも勉強になってます。 ソースもdiff形式な感じで説明書きしてあるので迷うこ […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 2.9まで
こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 2.9 通過テスト
1 2 3 4 5 |
import pandas as pd url = 'http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/chap2/sec9.html' dframe_list = pd.io.html.read_html(url, encoding="sjis") |
[crayon […]
WordPressの翻訳プラグインGTranslateをインストールしてみた

global-translatorを2.0.2にアップデートしたらワードプレス(ver. 4.7.2)で動かなくなってしまいました。 なんだか致命的なエラーだとかで・・・ そこで代替ソフトを探していたんですが、Translate WordP […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 2.4まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 2.4 実践編:平均的チキンを推定する
1 2 3 4 5 |
import pandas as pd url = 'http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/chap2/sec4.html' dframe_list = pd.io.html.read_html(url, encoding="sjis") |
コマンドライン rmを削除->ゴミ箱に変更
MacやLinuxなど使ってて、やっぱりrm -fを実行するときは緊張しますよね。 ビビります。 もし 一番上の階層の「/」を指定していたら・・・とか、 しかもそれをスーパーユーザーで実行していたら・・・とか。 これは良い! rmした時に […]
WordPressのDBとソースファイルをバックアップ/bashのスクリプトで

ワードプレスのデータベースとソースファイルをバックアップするスクリプトを作成してみました。 bashでテストしました。 データベースをdumpしてzipに圧縮して保存 ソースファイルをINTERVAL_DAYの指定日の間隔で保存 参考にさせ […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 2.3まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 2.3 区間推定/信頼区間
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
import matplotlib.pyplot as plt %matplotlib inline # t分布のインポート from scipy.stats import t, sem import numpy as np # SEMは標準偏差をサンプル数Nのルートで割ったもの mean_val = np.mean(num_list) sem_val = sem(num_list) mean_val, sem_val print('平均= {}'.format(mean_val)) print('標本標準誤差= {}'.format(sem_val)) alpha = 0.95 ci = t.interval(alpha, len(num_list)-1, loc=mean_val, scale=sem_val) print('95%確率信頼区間= {} 〜 {}'.format(ci[0], ci[1])) alpha = 0.99 ci = t.interval(alpha, len(num_list)-1, loc=mean_val, scale=sem_val) print('99%確率信頼区間= {} 〜 {}'.format(ci[0], ci[1])) |
[cr […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 2.2まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 2.1 平均的ポテトを推定する データを持ってきます。 [crayon-6007798b56a3f1 […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強 1.9まで

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 今日は1.9 通過テストから データを持ってきます。 [crayon-6007798b571b766 […]
「ハンバーガー統計学にようこそ!」をPythonでお勉強

こちらのサイトを利用してPython (Anaconda) でデータ解析の勉強をさせてもらおうと思います。 ハンバーガー統計学にようこそ! 1章 今日は1章の途中まで。 とりあえず分散と標準偏差は少し理解できたような気がします。 [cray […]
RailsでActiveRecord::DuplicateMigrationNameError:と出た時

こちらが参考になります。 RedMineのプラグイン作成でハマった話 その4 RailsでDBを作ろうとして、
1 2 |
$ bundle exec rails g XXXX YYYY $ bundle exec rake db:migrate |
した時に以下のようなエラーが出てしまった場合、 [crayon […]
Sinatraのデブロイ設定(Nginx+Unicornで)

テストで作ったSinatraのアプリを、レンタルしているテスト用サーバのUbuntuで動かしてみました。 次回同じような事があった時に迷わないようにするためのに、やった事・覚えた事など書いておきます。 今回は動かすまでの記録です。 参考にさ […]
UbuntuにrbenvをインストールしてRubyのバージョンを管理してみる

Macではrbenvで管理していたんですが、Ubuntuではやった事なくて・・・。 いい加減このままではいけないと思い、設定してみました。 参考にさせていただいたサイトさんに詳しく書いてあったのでおかげで上手くいきました。 ありがとうござい […]
僕のhistoryの設定(Ubuntu & bash)
参考にさせていただきました bash を自分好みに設定する bash_historyを便利に使う $ emacs .bashrc
1 2 3 4 5 6 |
# historyに記憶するコマンド数 HISTSIZE=5000 # historyなどの履歴を保存しない HISTIGNORE="fg*:bg*:history*:h*" # historyに時間を追加 HISTTIMEFORMAT='%Y.%m.%d %T ' |
[crayon-6007798b5aed78 […]
RubyでRSSを取得 開発プロキシCocProxyを使ってみたかったが・・・

CocProxy ついここ最近、RSSを取得するスクリプトをRubyで作ってて、 はてなブログから情報を取得していたのですが、 テストのたびにはてなにアクセスって迷惑かけてるな・・・と思ってました。 開発プロシキ「CocProxy」 Rub […]
Sinatra使って、はてなブログのRSSを取得してみる

前から気になっていたSinatraを使ってみました。 2日間触ってみた感想ですが、かなりの容易さを感じました。 もちろん躓くところは多々あったのですが、全く手に負えないと言う程ではなく、なんとか一人でも解決していけました。 参考にしたサイト […]
Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe,…Rubygems 2.1.0 or higher to enable parallel gem installation.

下記のような警告が出ました。 Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe, so your gems will be installed one at a time. Upgrade to >> Rubygems […]
タイドグラフを作ってます

タイドグラフを作成中です。 先週来たばっかりの新MacBook ProとRubyで作ってます。 開発環境も整いつつあり、だんだんいい感じになってます。 まだ序盤ですが、タイドグラフを表示するところまでは出来るようになりました。 データは気象 […]
rmagickのインストールでMagickWand.hのエラー発生

MacOS Sierra 10.12.2 ruby 2.3.3 rmagickのインストール 今回、かなり手こずりました・・・ まずはImageMagickを何も考えずにインストール。 (これが後の元凶だったことを知ることに・・・) 次にr […]
PENTAX KPが発表された
今使ってる一眼レフはPENTAXのK-50。 カメラはそんな詳しくないですが、ファンキーな感じ?が大好きです。 そのPENTAX(リコーイメージング)から新しい機種KPが発表されました。 僕はついつい雑に扱ってしまうので、この機種のタフさな […]
MacBookトラックパッドの2本指タップ

Macのトラックパッドを2本指でタップしたら マウスの右クリック or Control + 左クリック と同じ効果なんですね。 恥ずかしながら今まで全く知りませんでした・・・
Udemyの実践 Python データサイエンスコースを無事終了しました

まだ1回通っただけなので復習必要ですが、結構楽しかったです。 こんな種類の勉強したのは学生以来だったかも・・・(^^; 修了証書もらえました!
新しくMacBook Pro (13-inch, 2016)を買っちゃった

買ったモデルはMacBook Proでもタッチバーが付いていないモデル。 まだ使い始めて3日目ですが概ね満足。 少し不満な点というか不安な点が、USB Cポートが2つしかないことと、 もうちょっと速さが欲しいな〜くらいでしょうか。 でもバッ […]
Anaconda(Python)をHomebrewでインストール
いつの間にか師走も終盤、もうすぐお正月休みですね。 この休みは釣りして、釣りして、釣りして・・・と思っていたのですが、 無駄に過ごすのも勿体無いなという事もあり、 Python でデータ解析を学習してみようと思い立ちました。 きっかけはマル […]
Mac OS X 10.12.1でrubyのインストールでエラー
1 |
$ rbenv install 2.3.1 |
上記バージョンのrubyをインストールしてみようかなと思い、コマンド叩いてみたら、 下記のようなエラーでインストール出来ない問題が起きました。 Downloading rub […]
(Swift3)XcodeでApp installation failedと出てしまった時

Xcodeを8.1にしてみたんですが、 以前のバージョンでは問題なくビルドできていたんですが、 今回は上のようなメッセージが出てビルドできなくなってました
1 |
App installation failed |
解決するには iP […]
(Swift3)NSFetchRequestで型推測出来ない時の対処方法
Swift3にしてから、こういうエラーメッセージが出た場合・・・ Generic parameter ‘ResultType’ could not be inferred 型推測出来ない・・・ということかな? エラー […]
XcodeでAppのアイコンを設定する

画像さえ出来てしまえば、簡単なんですね。 でもイザという時は忘れてしまいそうです。。。 プロジェクトマネージャーのAssets.xcassetsを選択 AppIconを選択 iPhone Appに画像を設定 この順番でたどります。 60pt […]
Xcodeのプロジェクトに後からCoreDataを追加する方法

Core Dataを使う予定がなかったプロジェクトだったけど、 使うことになってしまって、 後からプロジェクトにCore Dataを追加する時のやり方です。 難しそうだったけど、意外と簡単に出来ました。 Core Dataファイルを追加 A […]
Swift+iOSでサンプルアプリ作ってみました

遅々として進まない感じですが、少しiPhoneアプリを作成できるようになったので、自分が覚えるためにも手順を書いてみました。 環境 Mac OS X El Capitan 10.11.4 Xcode 7.3 こういうのを作ろうかと思ってます […]
Xcodeでプロジェクト名を変更したい時

まだ練習段階なので、適当なプロジェクト名でも大丈夫なんですが、 いずれプロジェクト名の変更が出てきそうなので・・・ 意外と簡単に出来ました。 環境 Mac OS X 10.11.4 Xcode 7.3 Xcode 変更したいプロジェクトを開 […]
undefined method ` のバックスラッシュの後に何も表示されないメソッドエラーの件

Railsを勉強中です。 ちょっと古いバージョンですが、RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発を読んでます。 良著ということでまずはこれで基礎勉強を! っていうつもりです。 今まで何度も挫折しているので・・・今度こそ。 環境 […]
Mac mini + Happy Hacking Keyboard Lite での起動ディスク選択

(今の)環境 Mac mini 2014 El Capitan 10.11.1 Happy Hacking Keyboard Lite 起動時に起動ディスクの選択方法 起動ボタン押してすぐ、または再起動したらすぐにOptionキーを押しっぱ […]
Mac mini のタイムマシン用に外付けHDDを買った
この前、こんな方向↓でrsyncコマンドの同期をしようとしたら
1 |
サーバ → Mac mini |
あろうことか、Mac mini 側の実行する階層を間違って、 なんとユーザのルートでやってしまって、 写真とか […]
Mac mini 2012 Late にSSDを追加

Mac mini のスピードにちょっと不満を感じるようになってきた今日このごろです。 SSDを追加して、それを起動ディスクにしたら、今より早くなるんだろうな〜などと考えてたら居ても立ってもいられなくなって増設にチャレンジしてみることにしまし […]
El Capitan 10.11 にしてから iPhone の写真が読み込めない
1 2 |
追記 2015-10-26 |
el capitanにしてからiPhone、iPadの写真が読み込めない。 どうやら同じような症状の人もいるみたい。 (一時的な)解決方法があるみたいだけど、iPhoneを復 […]
El Capitan 10.11 にアップグレードしたら brew の PHP53 にエラーが・・・
OS X El Capitan にアップグレード終わって、 home-brewもアップデートしとこ、と思って
1 2 |
$ brew update |
したら PHP53関係でエラーが・・・ (詳細な内容は失ってしま […]
OS X El Capitan 10.11 では Happy Hacking Keyboard の使用者は大注意
(2015-10-25 最後の方に追記あり) (2015-11-12 追記しました) 今日(2015/11/12)本家サイトを確認してみたら、11月下旬までにはドライバがリリースされるようです。 待ち遠しいですね。 昨日、El Catita […]
Nginxのキャッシュを手動クリアする
Webサーバは Nginx + Apache で使ってますが、 WordPressのプラグイン Nginx Cache Controller では Nginx のキャッシュがクリアされないことがありました。 そこで手動でのやり方を。 つまり […]
WordPress で Markdown
やっと OS X EL Capitan にし終わりました。 途中、外付けSSDにインストールしていたらディスク認識しなくなったりして色々ありましたが、これでなんとか動きそう。 今は元の内蔵HDDから起動しています。 全然関係ないですが、 そ […]
ffmpegでQuickTime形式に変換の時のエラー
Ubuntu12.04です。
1 |
ffmpeg -i hogehoge.mp4 hogehoge.mov |
などでQuickTime形式に変換しようとしたら下記のようなエラーが出てしまいました。 [crayon-6007798b62eb21620257 […]
Mac用モニタを検討中 XcodeでiPhoneアプリ開発用
今は復旧しましたが Macにつないでいるモニターの画面が映らなくて・・・ 明かりは点いているようですが真っ黒なままだったんです。 もう4年程経つからそろそろ寿命かな。 買い替えも検討しなきゃ。 そこで、2560✕1440サイズを検討中。 i […]
Ubuntuが何ビットのOSなのかや、CPUのビット数を調べるコマンド
参考にさせて頂いたサイト 使ってるUbuntuが64bitなのか32bitなのか確認する CPUが32か64ビットを見分ける。 ありがとうございます。 Ubuntu OS のビット数 [crayon-6007798b633c99475098 […]
HTTPステータスが異常だった時、メール送信してくれるshell script

Webサーバやデータベースサーバが落ちてしまった時、 早めに対策練りたいですよね、やっぱり。 でも常に人の監視は不可能に近い・・・ そこで200 OK以外が返ってきたらメールで連絡してくれるシェルスクリプトを作ってみました。 参考にさせて頂 […]
ffmpegでLibrary not loadedなエラー
Yosemiteにしてから久々にffmpegを使ってみようかなと思ったら次のようなエラーが・・・
1 2 3 4 |
dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libx264.125.dylib Referenced from: /usr/local/bin/ffmpeg Reason: image not found Trace/BPT trap: 5 |
こんな感じで再インストールすればまた使えるようになりました。 [crayon […]
gemでエラーが出たのでRubyのバージョンを2.1.1→2.1.0にした
1 |
$ sudo update_rubygems |
1 2 3 4 5 |
rbenv: update_rubygems: command not found The `update_rubygems' command exists in these Ruby versions: 1.9.3-p392 1.9.3-p429 |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ sudo gem update ERROR: Loading command: update (LoadError) dlopen(/Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle, 9): Symbol not found: _SSLv2_client_method Referenced from: /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle Expected in: /usr/local/opt/openssl/lib/libssl.1.0.0.dylib in /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle - /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle ERROR: While executing gem ... (NoMethodError) undefined method `invoke_with_build_args' for nil:NilClass |
ネットで調べても分からなくて・・・ Rub […]
Yosemiteをインストールしたらhomebrewに問題が
Yosemite(Mac OS X 10.10)へアップグレードしたらhomebrewで以下のメッセージが・・・
1 2 3 4 |
tree-macbookair:etc tree$ brew update /usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory ・・・ ・・・ |
Rubyのバージョンも1.9.3に戻ってるし・・・ こちらに […]
DroppletsとRoon.io Markdownで書けるBlogプラットフォーム
NginxをアップデートしたらWordPressが動かなくなったので色々調べていたら Dropplets Roon.io この2つのシンプルかつMarkdownで書けるBlogプラットフォームがあることを知りました。 DroppletsをN […]
Nginxを1.6.2にアップデートしたらWordPressのWebサイトが真っ白に
サブディレクトリで運用してるWordPressのWebサイトが有るのですが、アップデート後確認したらなんとページが表示されません。 どうやらHTMLデータも取得できてないようです。 普通にrootで設定しているサイトは大丈夫なんですけどね。 […]
村山聖の人生
Ubuntuをアップデートしたら「502 Bad Gateway」・・・
環境
1 2 |
$ php5-fpm -v PHP 5.3.10-1ubuntu3.13 (fpm-fcgi) |
Ubuntu12.04をいつものように aptitude update, aptitude upgradeしたのですが、 そしたらNginxで動かしているWebサイトに […]
Streemというオンラインストレージサービス

実はDropBoxやGoogle Drive等のオンラインストレージ大好き人間です。 最近、Streemというこの手の新しいサービスが始まっていることを知りました。 月に20ドルらしいですが、 無料で20GBまでは使えるみたい。 試してみな […]
Postfixにスパムメールの対策をしてみました
最近、迷惑メールが増えてきたのでスパムメール対策をしてみました。 環境 Ubuntu12.04 Postfix 迷惑メール対策とかちょっと面倒くさいのかなーと思っていたのですが、 Postfixの設定ファイルをちょっと編集するだけです。 こ […]
37シグナルズの本

Ruby On Railsで有名な37シグナルズ。 「強いチームはオフィスを捨てる」という新しい本が出ていたみたいなので、以前から読んでみたいと思っていた「小さなチーム、大きな仕事 完全版」と一緒に買いました。 昨年秋ごろから池井戸潤さんの […]
Goose houseさんで特にお気に入りの3曲
リップスライムの楽園ベイベー 氣志團のOne Night Carnival 進撃の巨人の主題歌だった紅蓮の弓矢 この全てに出ているまなみさん可愛いよ。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。 昨年末からはまってる曲、RIP SLYMEの楽園ベイベー。 Goose houseさんのカバーがサイコーですよ。 Manamiさんがかわいい。
Library not loaded:libMagickCore-Q16.7.dylib (LoadError)な時
テスト環境 Mac OS X 10.9.1 ruby 1.9.3p429 Ruby で ImageMagick を使おうとしたら下記のようなエラーが表示されました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
/Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:45:in `require': dlopen(/Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rmagick-2.13.2/lib/RMagick2.bundle, 9): Library not loaded: /usr/local/lib/libMagickCore-Q16.7.dylib (LoadError) Referenced from: /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rmagick-2.13.2/lib/RMagick2.bundle Reason: image not found - /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rmagick-2.13.2/lib/RMagick2.bundle from /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:45:in `require' from /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rmagick-2.13.2/lib/rmagick.rb:11:in `<top (required)>' from /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:110:in `require' from /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:110:in `rescue in require' from /Users/XXXXXXXXXXX/.rbenv/versions/1.9.3-p429/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:35:in `require' from resizer.rb:4:in `<main>' |
(XXX […]
Mac MiniのMini Display Portでデュアルモニタにして快適Macライフ
Mac Mini の Mini Display Port が空いているので DVI のモニタも余っていたし、デュアルモニタにしてみたいなと思っていて でも余りお金かかるならしなくてもいいやって感じだったんですが、 ノーブランドで Mini […]
カレントディレクトリ以下にある画像ファイルのリサイズをRubyとImageMagickで。
テスト環境 Mac OS X 10.8.5 ruby 1.9.3p429 ImageMagickインストール済み 面倒だったファイルのリサイズ 大量の画像ファイルを一括リサイズする事があったのですが、 RubyとImageMagickを使え […]
今日も聞いています、Goose houseさん
やっぱり良いですね〜Goose houseさん。 今日はオリジナルはほとんど聞いた事がなかったけど、気に入った曲です。
今日聞き入ったGoose houseさん
今日も聞いています、Goose houseさん。
思わず聞き入ってしまっていたGoose houseさんのカバー曲
聞き入ってしまって1時間ほど経ちました。 中でも気に入ったのがこの2つ。 お勧めですよ。
ジャッキー・ロビンソンの映画(42 ~世界を変えた男~)
スティーブ・ジョブズの映画ははぜひ観てみたい。 ジャッキー・ロビンソンの映画もぜひ観てみたいな。 同じ日(11月1日)に公開かな。 42 ~世界を変えた男~
スティーブ・ジョブズ 1995~失われたインタビュー~
映画「スティーブ・ジョブズ 1995~失われたインタビュー~」特別映像 このインタビューを観るのは初めてでした。 日本語字幕があるのもグッド!
昨日おととい辺りから話題になってる、DropBoxの容量を1Gb増やしてみる
DropBoxの容量が1Gb増えるってかなり魅力的ですよね。 iOS用のMailboxというGmailクライアントをインストールして設定するだけで良いみたいで、下記リンク先を読ませていただいたら簡単に出来そうだったので、やってみました。 i […]
historyコマンドを簡単に使う
ターミナルを使っていてよく使うコマンドにhistoryコマンドがあります。 今は history とさえ打つのが面倒なので .bashrcに
1 |
alias h='history' |
と定義して h で histor […]
「サーバに接続できません」となって焦った件

Webサーバが立ち上がってない?? サーバメンテナンスで再起動が必要になったのですが、 再起動後、Webにアクセスしたら
1 |
サーバに接続できません |
のエラーがでました。 他のURLはオッケー。 何故? […]
Mac mini メモリ増設 8Gへ

Mac mini Late 2012 のメモリを8Gbに増設しました。 今年に入ってメモリが上昇してますね。 ほんとは16Gにしたかったのですが、昨年の16Gbの金額より、今の8Gbの金額の方が高い・・・。 ブラウザのタブを複数立ち上げたり […]
Tumblrでリブログした画像をブラウザ一杯に敷き詰めてみる

ブラウザ一杯に敷き詰めるのはjQueryプラグインAutomatic Image Montageを使いました。 画像を格好良く敷き詰める事が出来ます。 Automatic Image Montage with jQuery Tumblrより […]
Dropboxの同期フォルダ内に無いファイルやフォルダを同期する方法

lifehackerさんの「『Dropbox』フォルダ内にないファイルやフォルダを同期」 を参考にさせていただきました。 lifehackerさんの情報、大変為になりました。 ターミナルでたった1行のコマンドです。 環境 Mac OS 10 […]
Jekyll + GitHub Pages + My Domain
Jekyllへのちょっとした不満 Jekyllに不満があるとしたら、一つファイルを修正するたびに全ファイルが再作成される事です。 一つ修正するたびに全ファイルをアップロード・・・ (アップロードするファイルを選ぶのが面倒なんでね) これはス […]
mkdirとcdを同時に実行したい時

mkdir でフォルダ作成して、 すぐ cd して今作成したフォルダに移動する事って多々ありますよね!? ちょっとした作業なんですが、めんどくさく感じる事も・・・。 一回の作業で済ませる場合は [crayon-6007798b6a91b48 […]
墨で書いたようなブラシの作成(Photoshop)

Photoshopで和紙に墨がにじんだような感じを出すブラシの設定の紹介です。 ブラシの標準でインストールされているもので出来上がります。 参考にさせていただいたページ Photoshopでリアルな水墨画風のブラシを作る方法 ほぼそのままで […]
「JOBS」スティーブ・ジョブズの伝記映画(予告編)
2013年11月から全国ロードショーみたいです。 マックユーザなら必見ですね!
凄いダンスのパフォーマー、蛯名健一さん
【首落下】日本人ダンサー蛯名健一に、米・オーディション番組「AGT」が驚愕【快挙】 こちらで初めて知りましたが、 凄すぎて、凄すぎて、凄すぎて・・・ マジヤバいとか、もう神ダンスとか、涙がチョチョ切れる??とか言いません。 とにかく凄い! […]
devise使ってユーザー認証機能の追加と設定

devise を使って認証機能をつけてみます 参考にさせていただいたページ rails3とユーザー認証プラグイン- Devise-で、とりあえず「Sign up」「Sign in」「Sign out」ができるようにしてみる 環境 Mac O […]
GoogleのHTML5とCSSガイドを和訳してあるサイトを発見
HTML5 と CSS についてのガイドです。 サイトを一人で作ってる人など、チェックしてくれる人が周りには少ないと思うので必読おすすめです。 「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた 「適当に訳」って […]
Mac miniの電気代を計算

本格的に暑くなってきてますね。 ほんと梅雨はうっとうしい・・・。 かといって田んぼに水が足りないと目も当てられないし・・・ ジレンマです。 話は変わりますが、 今一番新しいMac mini 、85Wで動いているらしいです。 「85Wって電気 […]
覚えたら意外と便利だったWindows(Excel)ショートカット6個
つい最近覚えたWindows7でのショートカットです。 (もしかしたらOS依存や特定ソフトのみかもしれませんし、違うかもしれません。) Windows 7 1つのファイルだけ閉じる [crayon-6007798b6c0c554920414 […]
HTMLでtable要素のセルの境界線の間隔を指定

CSSのborder-spacing というプロパティ、恥ずかしながら知りませんでした。 table要素の、セルの境界線どおしの間隔を指定できます。 【間隔】を1つ指定したら左右上下のセル間隔、 【間隔】を2つ指定したら左右と上下のそれぞれ […]
WordPressの「サイトのタイトル」が反映されない時

サイトのタイトルが変わらない?? WordPressの管理→一般ページでサイトのタイトルを変更したあと、トップページを見ても何故か反映されてませんでした。 タイトルの出力にはwp_title()を使っていたのですが、使い方がおかしいのか、ま […]
Railslでカラム名(列名)の追加と削除と変更

カラム名(列名)の追加と削除 マイグレーション機能を利用します。 例)details というテーブルに image というカラムを追加(削除)します。 追加
1 |
$ rails g migration add_image_to_details image:string |
削除 [cray […]
Googleで検索した事があるワードの履歴を見たい時
グーグルにログインが必要ですが、 Googleでの検索・閲覧履歴を調べることが出来ます。 使いたいときにはなかなか探せないので忘備録として。 (ブックマークしとけって感じですが・・・。) Google – ウェブ履歴 こんな検索 […]
cdにハイフンって知ってた??

もしかしたら有名なのかもですが、
1 |
$ cd - |
このコマンド知ってました?? 僕は恥ずかしながらつい数日前に知りました。 この cd にハイフン、すごく便利かも。 どういう動きをするかとい […]
Macでフォルダを結合したいとき
Mac では同名フォルダの上書きは コピー元の内容がそのまま反映されるだけの置き換えですが、 Windows のように重複したのがあるものは置き換え、重複してないものは残す、という結合をしたくなるときもあります。 Finderで操作するとき […]
bashのhistoryをタブ間で共有したり、増やしたり
bash使ってる時、これ便利だと思ったのを3つ程紹介 こちらがすごく参考になりました bashヒストリのダイエット。bash履歴活用まとめ ターミナルのタブを複数開いてもコマンドの履歴を共有させる方法 タブ間のコマンド履歴の共有 Macのタ […]
Jekyllのインストールでやったこと
Jekyll がブログとしてとりあえず機能するまでを書いてみました。 Jekyll のインストール jekyll-template を利用 scss | sass のインストール pygmentize(シンタックスハイライト)の設定 RSS […]
Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。

sass のインストール まず sass を gem でインストールします。 gem を最新にしてからインストールする場合はこちらを参考してください。 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update) [crayon-600 […]
新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)

このところは gem update –system は使わずに、rubygems-update というのを使うのが主流らしい。 作業の流れを忘れると思うので忘備録として残します。 必要であれば sudo を付けて実行。 インスト […]
cocos2d-ios-エラーでコンパイルできない時
2Dゲームなどを作るときにcocos2dを使えばかなり早く開発が出来るらしいという事でダウンロードして試してみました。 ですが、サンプルがコンパイルエラーで動きませんでした。 環境はMac OS X 10.8.3 Xcode 4.6.2 こ […]
Nginx でリダイレクト ( rewrite ) 、ブログ引っ越しついでにURL 変更
数ヶ月前にこのブログのサーバを別サーバへ引っ越し、 URLを http://tstylestudio.com/wp/ から http://blog.tstylestudio.com へ変更しました。 旧サーバは解約したので http://t […]
Coda 2 の初期データの移行

クリップ Coda 2 にはクリップというある決まったタグなどを一発で書き込む機能を持ってますが、 そのクリップを古いMacのCodaから新しいMacのCodaへ移行をする方法です。 設定ファイルを 探して コピーして 移す だけです。 具 […]
WordPress にバックアッププラグイン BackWPupをインストール

WPのデータバックアップが最近特に必要になってきたので、多分良いのが有るだろうとちょっと調べてみると、やっぱりありました。 その名はBackWPup。 通常のバックアップに加えてDropBoxなどのオンラインストレージにも保存できるみたいで […]
Coda2にZen-Codingプラグインをインストール

HTMLタグを効率よく書くためにZen Codingプラグインをインストールしました。 zen-coding ここからダウンロードして、展開して、ダブルクリックすればインストール完了です。 Codaが立ち上がっていたら再起動が必要かもです。 […]
CarrierWaveで画像ファイルのアップロード

ファイルのアップロード用ライブラリで**CarrierWave**を使って、 画像アップロードをしてみたいと思います。 (環境:Ubuntu12.04, Ruby1.9.3, Rails3.1.13) CarrierWaveはRMagick […]
–bare –no-hardlinks なエラーの時
Rails製のEコマースアプリ Spreeを引き続き再インストール中です。 bundle update 中に次のエラーが出た時・・・
1 2 3 |
Gemfile syntax error: ...e_social.git' "foobar" --bare --no-hardlinks (後ろ省略) |
ca-certificatesなるものを […]
Ubuntu 12.04 に ImageMagick と RMagick をインストール
SpreeをインストールしようとしたらRMagickが必要ということで、ImageMagick と RMagick をインストールしました。 以前読んだ本には ImageMagick を先にインストールしていたので aptitude sea […]
サウスパーク風のアバター作成ジェネレーターがパワーアップしていた

もしかしたら別サイトなのかもしれませんが、 以前使わせてもらったジェネレーターより随分複雑なことが出来るようになっていました。 SP-Studio 最初操作に戸惑いましたが、慣れれば簡単。 後はセンスの問題・・・。 ということでこんなのが出 […]
将棋の橋本8段と佐藤6段のインタビュー、ジワジワやって来ます
橋本8段が佐藤6段の真似をしてますが、 先に橋本8段を観たほうがジワジワやってくる感じです。 まずは橋本8段 オリジナルの佐藤6段 将棋界も面白い人達が出てきて楽しくなりそうですね。
WordPressでGoogle Analytics Dashboardを使おうとしたらエラーが出てた
WordPressのGoogle Analytics Dashboardプラグインを使おうとインストールしたら次のようなエラーメッセージが・・・。
1 |
It appears that CURL is not compiled into your version of PHP. It is required for this plugin to function correctly. |
CURLが必要らしい。 [ […]
DropboxをUbuntuへCUIでインストール

Ubuntu12.04でDropboxをターミナル(CUI)からインストールしました。 dropbox on linux cuiがとても参考になりました。 Ubuntuにはnautilus-dropboxというパッケージがあるので使わせて頂 […]
iPad用にイーゼル風のスタンドをDIY

iPad用にスタンドが欲しいな〜と思っていたので、DIYしてみました。 イーゼルっぽいのがなかなか格好いい気がしたので、このタイプを作って見ることに。 プロトタイプなので改良の余地がまだありですが、中々気に入った感じに出来上がりました。 i […]
URL変更しました
以前は tstylestudio.com/wp/ のようなサブフォルダを作って運用していたのですが、 サブドメインに移行したくなったので、 http://blog.tstylestudio.com このように変更しました。 以前のサブフォル […]
キンタロー。
キンタロー。今一番気になる芸人さん! YouTubeの動画、何度観ても飽きない。 チャラ男・藤森と双璧?? 実際AKB48と絡んでいる動画は少ないけど、これは絡んでいる中の1つ。
Webデザイナー検定 エキスパート 受験結果

昨年11月にWebデザイナー検定 エキスパートを受験していました。 正直言って出来栄えがイマイチな感じだったので結果は全く期待していなかったので、確認どころか受験していたことすら忘れていました。 先週ある日、家に帰ってみるとCG-ARTS協 […]
Ubuntuのディスクトップ版にsshでログインした時にサーバ版のようなメッセージを表示してみる

Ubuntu Server 版をインストールしてsshでアクセスすると、Welcome メッセージ(メモリやディスクの使用量、アップデートの有無、再起動の要求など)が表示されますが、これが自分にとって意外と重宝でした。 Ubuntu のディ […]
Jekyll で静的ブログサイトを作れます
JekyllでWeb作成を再開しました。 といっても久方ぶりなので、また1からスタートです。 Jekyllは静的ページで構成されているブログシステムです。 ちなみに Jekyll はジキルと読みます。 ↓こちらに分かりやすく説明や使い方が書 […]
Tumblrのリブログした画像をスライドショーの背景画像として設置 jQueryで
Tumblrの画像を使って背景画像をスライドショーにするスクリプトを作ってみました。 といってもほとんど他力ですが・・・。 サイドメニューにインクルードしているTumblrの画像を使います。 定番のjQueryを使うのでヘッダでインクルード […]
Yahoo! BB会員用のYahoo! JAPAN ID を一般用の ID へ移行出来るようになっていた

Yahoo! BB会員用のYahoo! JAPAN ID を以前から持っていた一般用の JAPAN ID へ引継ぎが出来るようになっていたみたいです。 Yahoo! JAPAN IDの変更手続きを開始しました 一般用の ID では、 ・オー […]
AWSで「unable to resolve host」と「DNSが変換できない」時やったこと
Amazon のクラウドサービス AWSをたまにですが使ってスキルアップ中(?)です 1週間ぶりにアクセスしてみたら動作が異常に鈍くて、 1つ1つのコマンドにも時間がかかります。 コンソールをよく見ると [crayon-6007798b7b […]
Ubuntuのバージョン確認コマンド
今インストールされているUbuntuのバージョン確認コマンドです。
1 |
$ sudo lsb_release -a |
頻繁には使わないですが、使うたびに検索をしている気がするので忘備録として・・・。
Happy Hacking Keyboad Lite2を買ってみました

@CyberMameCANです。 MacBookに23インチの外部モニターを繋いで表示しているので、 せっかくならキーボードも繋いで、怠けたくつろいだカッコウで仕事したいなと思っていました。 ノートのキーボードだとちょっと姿勢が辛くて軽い腰 […]
unicorn_rails が落ちた??
数日前にやっとこさ起動に成功したRailsアプリですが、 今日アクセスしてみると
1 |
502 Bad Gateway |
と表示されてしまいました・・・。 サーバを落とした記憶はないのですが、HTMLの静的Webサ […]
CPU交換、やっとしました

@CyberMameCANです。 ひと月ほど前にオークションで落札したPentium4、やっと交換しました。 早くなったような気はしますが、まだこれといった事はしていないので、分からないというのが本音です。 A Open のキューブタイプな […]
AWS + Nginx + Unicorn + Rails 起動することが出来ました
AWSで Nginx + Unicorn + Rails の設定で苦戦していましたがやっと動かすことが出来ました。 取り敢えずなんですけどね。 unicorn_rails で起動する時、-E production を指定していたのが良くなか […]
AWSのRails3 + Nginx + Unicorn で苦戦中・・・
ここ最近、Amazon Web Services ( AWS ) の無料枠を利用して色々試しています。 Webサーバは Nginx をインストールしてPHPを設定して、MySQLを別インスタンスに設定して、WordPressを動かしてます。 […]
独自ドメインを2つのサーバに振り分け
独自ドメインの振り分けに成功しました! 意外と簡単に出来たのでちょっとビックリです。 サーバはさくらのクラウドとAmazon Web Service ( AWS ) の EC2 で、ドメインはさくらインターネットで管理しています。 さくらの […]
Amazon Web Services ( AWS ) のキャンペーン終了間近

先月ハロウィンのキャンペーンを利用して、 Amazon Web Services ( AWS ) を試しで利用させていただいています。 1年間の無料利用枠が付いていて、安心してテストすることができます。 キャンペーンは先月までのはずだったの […]
Pentium4 2.8CGHz を落札 → 到着

ヤフーオークションで落札したPentium4 2.8CGHz ( Socket478/FSB800, Northwood ) が到着しました。 恥ずかしながらWindows機はCeleron2.4GHzの自作機にXPで使っておりまして、 ま […]
週刊ツイッター 2012-10-15
[ルアー]欲しいルアー3種 http://t.co/O1GXVhfR # [ルアー]太刀魚どこ? http://t.co/HC8Lqhh8 # “Rails Hub情報局: RubyでiOSアプリ開発! MobiRubyの増井さんに話を聞い […]
週刊ツイッター 2012-10-08
お礼をしなきゃ – イカスミエギンガーZ (id:HomeBrewStudio+Eging / @CyberMameCAN) http://t.co/pLL5UThZ # オルフェ惜しい!2着/凱旋門賞 http://t.co/ […]
週刊ツイッター 2012-10-01
[日記]ペンタックス K-5 シルバー http://t.co/xwnonBaY # [エギング]勢いが止まってしまいました http://t.co/rInZxIhB # My Mac feels better, 'cause I […]
週刊ツイッター 2012-09-24
[Webサイト制作]Webデザイナー検定を受験しようと検討中 http://t.co/ycKbru3E # [エギング]21世紀エギ(もどき?)が無ければ・・・ http://t.co/odO4WKJW # 1分の仮眠でも効果があった!現役 […]
Objective-Cの本、注文してしまいました
最近プログラミングから遠ざかっている@CyberMameCANです。 詳解Objective-C 2.0第3版を注文しちゃいました。 中身を見てから購入を決めたかったのですが、 当然のごとく出水には有るはずもなく、たよりは諸兄のレビューのみ […]
週刊ツイッター 2012-09-17
NHK NEWS WEB 新型iPhoneは○○だ! http://t.co/5Zf41iOm # [エギング]この秋2ハイ目のキロアッパー http://t.co/eO4k0EVR # 知らなきゃ損!「なぜかお金が貯まる人」がやっている1 […]
Ubuntu 12.04へアップグレードしたらDNSの設定がエラー(resolv.conf)

さくらのVPS で Ubuntu 10.04から12.04へアップグレードしました。 aptitudeが
1 |
エラー http://security.ubuntu.com precise-security Release.gpg 'security.ubuntu.com' が一時的に解決できません |
等々、出力されて更新できません。 nslookupが引けなかったので […]
パックマンで時間つぶし。ブラウザだけで遊べます。

MOONGIFTさんにパックマンが紹介されていました。 ブラウザで表示して、キーボードの矢印キーで操作します。 やっぱり面白い! JavaScript製のソフトウェアですが、JSで実現しているなんて凄いなー。 確認していませんが、iOSのM […]
週刊ツイッター 2012-09-10
Bloggerに投稿あり ボックスを数個並べて http://t.co/Ax8vzJK7 # [エギング]数釣りの秋って面白い http://t.co/LposTQru # [エギング]盆と正月がいっぺんに来た感じな釣果、アオリイカの季節が […]
Rubyで画像の解像度を変更してみる

iPhone 3Gの写真画像の解像度は1600×1200で出力されますが、 これだとブログで使う時に大きいかな・・・と思って、 今までPhotoshopなどで解像度を落とす作業をしていました。 でもこれだけにPhotoshopを立ち上げるの […]
bundle installで「g++: コマンドが見つかりませんでした」の時

Ubuntu12, ruby 1.9.3p0, Rails 3.2.8で作業しています。 rails newで新しくアプリを作成する時、 rake db:createをした後、
1 2 |
rake aborted! Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/sstephenson/execjs for a list of available runtimes. |
ffmpegを使ってmp4変換でQuickTimeでは再生できるけど、iPad,iPhoneでは再生できない問題
通常、ffmpegを使っての変換は
1 |
$ ffmpeg -i org.flv out.mp4 |
と【変換前ファイル名+拡張子】 【変換後ファイル名+拡張子】を指定しますが、 これで変換した時、iPad(おそらくiPhoneでも)再生で […]
週刊ツイッター 2012-09-03
ノマド起業家の僕がスタートアップ失敗に学んだ5つの教訓 http://t.co/iZ95OvZ7 # [Webサイト制作]レスポンシブ・ウェブデザインに挑戦中 http://t.co/WN0xbJkQ # レスポンシブ・ウェブデザイン基礎 […]
Nivo Sliderのスライドショー(jQueryプラグイン)

カールおじさんやニモの画像でスライドショーのデモが見れるNivo Slider。 スライスした画像をパラパラめくってチェンジする効果、インパクトありますよね。 今回、リニューアル中のサイトに使わせて頂いただきました。 jQueryやWord […]
PNG画像のサイズを落としたい時。

レスポンシブ・ウェブデザインでサイトをリニューアルしているのですが、大きい画像をスライドショーとして使っているので画像サイズが大きくなってしまいました。 レスポンシブ・ウェブデザインはスマートフォンなどでも同じファイルを読み込んでいるので、 […]
初めてのレスポンシブ・ウェブデザイン

ここ数日、初めてレスポンシブ・ウェブデザインでサイトを作っていて、(自分の)既存サイトを移行しているところです。 まだまだ調整が必要な所が沢山ありますが、公開しながらちょっとずつ修正して行こうと思ってます。 CSS3 Media Queri […]
週刊ツイッター 2012-08-27
生クリームは「牛乳」+「溶かしバター」で代用できるらしい : ライフハッカー[日本版] http://t.co/0LPaOOZJ # [日記]ノンノの表紙 の本田翼ちゃん のメイキング動画 http://t.co/P7BVIHJ2 # ノマ […]
Pocketという「後で読む」系のWebサービスが便利

ブラウザのタブを開きすぎて困っていた@CyberMameCANです。 Webで気になった情報を、今は読む時間がないけど後々読みたいと思っている時、Instapaperを利用したり、 ブラウザのタブを開きっぱなしにして次回起動時にそのタブを復 […]
少し前のMacのディスクトップ画面っぽいグロッシーな画像を作ってみましたよ

小さい頃からの同級生が営業している理髪店に散髪に行ったら、白髪が増えすぎていて愕然としている@CyberMameCANです。 グロッシーなというファンシーな感じの画像を作ってみたくて、 検索したら簡単な操作で作れそうだったので試しに作ってみ […]
「要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります」というエラー解決方法
@CyberMameCANです。 さくらのVPS Ubuntu10.04 nginxでWordPressを動かしています。 WordPressのアップデート通知があったので更新しようとしたら、次のようなページが表示されました。 要求されたア […]
Coda2.0.2がインストール可能、でもアップデートでは注意が必要(ライセンスの移行)
Coda2がアップデートしていたので、パニック社のサイトからソフトをダウンロードしました。そして、 ダウンロード 解凍 アプリケーションへ上書きコピー その結果、どうしたことか使用期限があと6日と表示されています。 ええっ!?アップルストア […]
週刊ツイッター 2012-08-20
参考になります。ありがとうございます。RT @_tsurikichi: @CyberMameCAN アプリ開発よりちょっと手前です。アプリ開発本ではないです。前半はCがらみのプログラミング入門関連の話が多いので退屈かも。ということで釣りと関 […]
Xcodeのダウンロードが途中で止まってしまう・・・何故?
@CyberMameCANです。 自分の使っているMacOSはSnow Leopardで少し古いOSを使っているのですが、 最近、iPhone, iPadアプリの開発の勉強始めたいな、 Objective-Cのサンプルコード打ち込んでみたい […]
自分のアメブロサイトを少しカスタマイズ

@CyberMameCANです。 エギングをメインに釣りのことを書いているアメブロの見た目を少しカスタマイズしました。 背景変えたり、ヘッダいじったり、文字大きくしたり・・・。 CSS3はテスト以外では使ったことがなかったのですが、 角丸と […]
またまた脱獄作業・・・iPhoneの画面が映らない

早朝の釣りで海を満喫したけど、 釣れなくてストレスも満喫した@CyberMameCANです。 普段、音楽を聞きながら釣りをするので、 釣り場にに着くと一番にiPhoneを取り出して音楽を再生するのですが、 今日はホームボタンを押しても何故か […]
そよかぜステッカー

最近、Photoshop使ってなかったのですが、 昨日のPhotoshopで360度パノラマ写真に挑戦してみましたで久々に使ったので、もう1日触ってみました。 こんな感じに、シュッとした幾何学模様を作るのが目標です。 で作ったのがこれ。 う […]
アメリカ競馬3冠セクレタリアトのDVD

競馬をやらなくなって久しい@CyberMameCANです。 以前すていた東京の国分寺市のアパートから府中競馬場に通うのが週末の日課でありました。 アメリカの3冠といえばケンタッキーダービー、プリークネスS、ベルモントSですが、 春から秋にか […]
Photoshopで360度パノラマ写真に挑戦してみました

@CyberMameCANです。 Webクリエーターボックスさんで紹介されていた記事:まるで界王星!Photoshopで作る惑星風360度パノラマ写真が楽しそうだったので試してみました。 オリジナル写真 この写真を加工してみます。 手順 縦 […]
週刊ツイッター 2012-08-13
ブログを更新しました。『そうはイカの○○○○よ』http://t.co/Wso8k3CE # はてなブログに投稿しました iPad2で4本指フリックすると – とっしゃん。の日記 http://t.co/DmlRCHjJ # 月 […]
さくらのVPSのハードディスクの容量が多すぎて勿体無いのでrsyncを試してみる
@CyberMameCANです。 さくらのVPSのハードディスクの容量が大きいので、何か利用が出来ないか考えているとこですが全然思いつきません。 YouTubeのような動画投稿サイト(ClipBucket)を導入するか、 iTunesライク […]
Ruby + Hpricot で 気象庁サイトのスクレイピングに挑戦

@CyberMameCANです。 突然、スクレイピングなるものを試してみたくなりました。 Nokogiriを最初考えていたのですが、 Hpricotも良さ気と評判なので、こちらを試してみることにしました。 RubyでHTMLとWebを操作す […]
chkconfigの代わりにsysv-rc-confを。直感的で好み。

Ubuntuにはデフォルトではchkconfigはインストールされていないようです。 Ubuntu用もあるようなのですが、 個人的に使いたいのはsysv-rc-confです。 インストールは簡単、 [crayon-6007798b83ee8 […]
Markdown記法 自分がよく使う分だけまとめ
JekyllでブログをMarkdownで作ってみたいので使いそうな記法を少しだけまとめてみました。 見出し # h1 ## h2 ### h3 #### h4 改行 (半角2つ) <br /> 強調文字 **強 […]
Markdownを使うためにCoda2にインストール
JekyllはMarkdownで記述したいので Webを作る時のソフトCoda2で使えるようにインストールしてみました。 インストール Markdown.codaplugin こちらのソフトを使わせていただきます。 gitを使わない時はダウ […]
NginxをSSL付きで動かすために設定したこと

Nginxは/etc/nginx/sites-available/default の設定で動いて、 これに、SSL付きでWordPressが動くように設定してみたいと思います。 環境 Ubuntu12 Nginx1.2.2 PHP 5.3. […]
Ubuntuで「sudo: unable to resolve host」
Ubuntuかどうかは関係無いでしょうが・・・ サーバ作ったばっかりの時は sudo した時に以下のようにメッセージが出力される事があるかもしれません。
1 |
sudo: unable to resolve host <em>HOSTNAME</em> |
とか [crayon […]
bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
@CyberMameCANです。 初めてサーバインストールして、 Emacsに日本語入力しようとする時、始めは入力できないので、 いつも毎回調べているような気がするので忘備録として。 メッセージなど日本語表示できるようになりますし、Emac […]
Ubuntu12 + nginx で作ったWordPressのパーマリンク設定

WordPressの各投稿のURLは?p=123という感じのがデフォルトですが、 これは・・・・・・・なので、 SEOも考慮に入れた日付と投稿名のようなアドレスにしたくなります。 でもダッシュボードで設定を変更すると各投稿は “ […]
Ubuntu12 + nginx + php5 + mysql でWordPressを使う環境を作ってみる

インストール ubuntu10.04にnginxとphp-fpmを入れてwordpress動かすを参考にさせていただきました。 詳しい説明はこちらをご参考に、ということで、 入力したコマンドのみです。 [crayon-6007798b8b2 […]
週刊ツイッター 2012-08-06
[エサ釣り]初メバル、初開き、初食 http://t.co/EGKtVpht # 簡単なのに南国風で美味い! ココナッツミルク入りブラジル風シチュー「ムケッカ」の作り方:小鳥ピヨピヨ http://t.co/pK7dNmCp #Zenbac […]
ssh Permission denied (publickey).と何度も怒られる
全然セキュアじゃない@CyberMameCANです・・・。 サーバでSSHのログイン機能を追加してテストしていたら、 SSHでログインしようとすると何度も
1 |
ssh Permission denied (publickey). |
と弾かれて、ログイ […]
スヌーカー:ロニー・オサリバンの新しく見つけた動画
ビリヤード台が欲しい欲しい病の@CyberMameCANです。 1時間くらいのスヌーカーの試合動画です。 対戦相手のカーター(Carter)(と読めばいいのでしょうか)、若いけど正確なショットが多いですね。 攻防、見ごたえありました。 24 […]
Jekyllというブログソフトを使う

@CyberMameCANです。 先日、Octopressをインストールしたばっかりですが、 ちょっと自分には敷居が高かったようで 使い倒すことが全く出来ていません。 WordPressでいいんじゃない?と、もうひとりの自分もなんとなく囁き […]
gitのインストールと設定と、sshキーの登録

gitを何故に今まで使わなかったのか後悔している@CyberMameCANです。 ちなみにgitはギットと読むそうです。 今までジットと読んでいました・・・。 では分散バージョン管理システムgitを早速インストールしてみたいと思います。 前 […]
さくらのVPS(Ubuntu)でsshfsを使う、Macと共に。

台風が去った後はエギングに行こうかと思っている@CyberMameCANです。 さくらのVPS 2Gはディスク容量が200Gもあるのに月額1,480円ととてもコストパフォーマンス高いVPSです。 Webページだけではとてもじゃないけど使い切 […]
Ubuntu10 + Apache2 + SSL をやってみる

@CyberMameCANです。 オレオレ証明書でApache + SSLを設定してみました。 参考にさせていただいたサイト Apache+SSL環境を構築する Ubuntu でSSL証明書を作成 条件等 opensslはインストール済みで […]
Rails製のショッピングカートシステム Spree Adminページでエラー

@CyberMameCANです。 Spreeの管理ページにログインしようとしたらエラーが出てしまいました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
Completed 500 Internal Server Error ActionView::Template::Error (translation missing: ja.date.formats.default): 26: <tbody> 27: <% @orders.each do |order| %> 28: <tr data-hook="admin_orders_index_rows"> 29: <td><%= l (@show_only_completed ? order.completed_at : order.created_at).to_date %></td> 30: <td><%= link_to order.number, admin_order_path(order) %></td> 31: <td><%= t("order_state.#{order.state.downcase}") %></td> 32: <td><%= link_to t("payment_states.#{order.payment_state}"), admin_order_payments_path(order) if order.payment_state %></td> |
なんとなく日本語ファイルがいけないようです。 今の僕の実力では解決 […]
Rails製のショッピングカートシステム Spree インストール編

@CyberMameCANです。 Rails製のショッピングカートシステムSpreeの忘備録です。 インストールはこちらをマネ参考にしました。 Spree – Ruby on Rails製のeコマースパッケージのインストールから […]
Rails製のショッピングカートシステム Spree 激しく良い感じ

@CyberMameCANです。 Railsで作られたショッピングカートがないかなと探していたら、 激しく良い感じのSpreeというアプリが見つかりました。 まだインストール終了したばっかりで大して使ってませんが、 良いですね〜! さくらの […]
週刊ツイッター 2012-07-30
[エギング]番長チャートバナナの初投げ + 一句 http://t.co/vAAuJNZe # 巨人育成選手の岸&河野 支配下登録へ ― スポニチ Sponichi Annex 野球 http://t.co/YlMblMhJ # はてなブロ […]
OctopressというRailsで作られているブログCMSをインストール

Octopressというブログシステムの存在を知りました。 OctopressはRailsで作られて、githubと連携してgit pushすればブログの公開が簡単に出来てしまうようです。 そうサーバいらずです。 魅力的! なのですが、僕は […]
ルータを2台使って外付けハードディスクを擬似無線HDD化(失敗編)

@CyberMameCANです。 USBの外付けハードディスクを使うたびに接続するのはメンドッチィな・・・ と常々思っていて、 部屋を片付けていたら使わなくなっていた古い無線のルーターが出てきたので、 この無線ルーターをアクセスポイントモー […]
週刊ツイッター 2012-07-23
ブログを更新しました。『コジレイさんのテレビがもうすぐ始まるよ』http://t.co/9DMCG27G # “上手くデザインされたレスポンシブWebサイト20:phpspot開発日誌” http://t.co/93bPCZeK # “さく […]
週刊ツイッター 2012-07-16
[ルアー]ツイてな〜い http://t.co/14P2F3rc # はてなブログに投稿しました 最近の興味あること – とっしゃんの日記 http://t.co/8ooCxysN # [エサ釣り]ゴカイでキス釣り パート2 h […]
週刊ツイッター 2012-07-09
[エギング][ルアー]6月20日の釣果 http://t.co/HXTS9acu # 松坂大輔の球速は増したが……。ボストンでプレーできる残り時間は? #numberweb http://t.co/4ajt4QwS # 元巨人球団代表が描い […]
Angry Birds Seasonsが今週の無料アプリ

おおっ〜という感じです。 あのアングリーバードが今週の無料Appでした。 期間限定なので急いでダウンロードしなければ! iPhone版、iPad版(HD)両方とも無料セール中です。 Angry Birds Seasons(iPhone版) […]
週刊ツイッター 2012-07-02
“第9回 ダンディ坂野の一発屋と呼ばれて[前編] | web R25” http://t.co/TyesEWFn # ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」:phpspot開発日誌 ht […]
週刊ツイッター 2012-06-25
ファーストサーバ障害問題:原因はファイル削除コマンド停止の記述漏れ http://t.co/8KxNzdTR @zdnet_japanさんから # 赤肉メロンを独自開発 出水市高尾野の横峯さん | 鹿児島のニュース | http://t.c […]
Coda 2 が待望のアップデート

2.0.1になって日本語対応しました。 結構バグがあった感じがして、バージョン1を使ってましたが、 改善されているといいですね。 (修正リストはたくさん出てますね!) 使うのは明日以降になりそうです。
週刊ツイッター 2012-06-18
色だけでダメなデザインを良いデザインに変える簡単な方法Vol.1 http://t.co/nerYMl30 # [エギング]700g位のオス http://t.co/b6Tz67nX # 【DeNA】キヨシ超えジョーク禁止令 http:// […]
週刊ツイッター 2012-06-11
マイネルラヴ死ぬ 98年スプリンターズS制覇(スポーツ報知) – Y!ニュース http://t.co/lEhrmFTO # パッキャオが判定で敗れる/ボクシング http://t.co/jLCdrssc @nikkanspor […]
コマンドでYouTubeからダウンロードする その2

YouTubeの動画のURIより動画をダウンロードするスクリプトをRubyで作ってみました。 以前インストールしたyoutube-dlを使用します。 引数にYouTubeの動画のURIを渡し、タイトルを取得して.flvで保存します。 ソース […]
Mac Snow Leopardにtreeコマンドをインストール
@CyberMameCANです。 UNIXのコマンドでディレクトリ構造をツリー表示してくれるコマンドtreeですが、 Macでは標準で入っていないみたいなのでportでインストールします。 [crayon-6007798b8f98b9428 […]
週刊ツイッター 2012-06-04
“QA@IT” http://t.co/pIMiCXue # [エギング]負けた・・・ http://t.co/HWCM6WyT # はてなブログに投稿しました 『バイオハザードV:リトリビューション』予告編 – とっしゃんの日 […]
WEBrick起動でポート番号を変更する

思わぬ頂き物を頂いてあげぽよの@CyberMameCANです。 さてさて、 RailsのテストサーバはWEBrickを使う事が多いと思います。 複数アプリを実行する時、デフォルトのポート番号だとぶつかって起動できないので、 ポート番号を変更 […]
Parallaxをやってみましたよ、jQueryを使って

@CyberMameCANです。 パララックスというものを以前から試したかったので、本日やってみました。 マウスに追従する動き、楽しいですね。 勉強に読ませていただいたサイト マウスの動きに追従して奥行きのある背景移動をするjQueryプラ […]
週刊ツイッター 2012-05-28
cybermamecan 写真CAN : 今日は阿久根より長島方面を、iPhoneアプリ Photosynthで http://t.co/evFs8MuP # cybermamecan 写真CAN : 阿久根より長島方面をiPad2で撮影 […]
ファイル名に入っている数値をインクリメントするスクリプトをRubyで。

@CyberMameCANです。 ファイル名に入っている数値をインクリメントするスクリプトをRubyの練習を兼ねて作ってみました。 無駄な処理をしていたりするかもですが、 いい練習になりました。 [crayon-6007798b90cf89 […]
iPad2で撮影 阿久根より長島・伊唐島・獅子島を

(阿久根・八郷付近より長島方面) 夕方、釣りに行くも釣れなかったので、夕焼けを撮ってみました。
Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その4 例外処理

例外処理 プログラムに異常があった時に発生させる例外処理。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
begin 【通常処理】 rescue 【例外処理】 else 【例外が発生しなかった時の処理】 ensure 【正常・例外関係なく最後に必ず実行される処理】 end |
elseとensureは初めて知りました。 あると便利そうだけど、上記構文で作ったスクリプトを後で見て理解できるか […]
コマンドでYouTubeからダウンロードする

最近ようやっとチビ烏賊を釣った@CyberMameCANです。 さてさて、 YouTubeから動画のダウンロードにはMacTubeを使っていましたが、 ふとRubyからやってみたくなりました。 色々調べていたら、youtube-dlを使った […]
(Mac Book) Leopard → Snow LeopardへアップグレードでPortsエラー

追記2012-05-25 $ port versionなどのコマンドは大丈夫なのですが、rubyをいざ実行してみたらエラーが出ました。 やはりMacPortsの再インストールが必要になるようです。 Snow LeopardなMacBookに […]
SONY CELEBRITY Ⅱ MD-7000 と Mac Book を繋いでみる

最近、アメリカドラマのLOSTが面白い@CyberMameCANです。 さてさて、 SONY CELEBRITY(セレブリティ) Ⅱ MD-7000の活躍の場が全然なく、 CDは使えなくても音は出るので、 そうだ、Mac BookでDVDを […]
子供が楽しい動画 — 何度観ても笑ってしまう
Little Casanova
Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その3

クラス、メソッド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
# coding: utf-8 class Fish def initialize( name ) @name = name # インスタンス変数 end def squid # メソッド定義 puts '足は10本です。' end def octopus puts '足は8本です。' end end |
インスタンスの生成
1 2 |
fish = Fish.new fish.squid |
クラスの継承 [crayon-6007798b926369194985 […]
週刊ツイッター 2012-05-21
"Facebookは、あなたのデータを好きなように使用し、お金を支払う意思のある者なら誰にでも、そのデータへのアクセス権を販売する権利を持っている。" http://t.co/GnbqyvvC # ニュース速報+ / 【 […]
下までスクロールしたら隠れていたフッタが現れるサンプル htmlとcssで
串木野であったエギング大会にゲストで来られていたみっぴさんに会いたかったけど会えなかった@CyberMameCANです。 愛憎の天気だったのですが、大会はどうだったのでしょうか、気になります。 さてさて、 フッタは、スクロールした時コンテン […]
Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その2

Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その2 Railsでプログラミングを始めたばっかりなので、Rubyの決まり事など少しまとめてみました。 その2です。(なかなか覚えられないのです・・・(-_-)\) 条件分岐 if [crayon-6007 […]
Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その1

Railsでプログラミングを始めたばっかりなので、Rubyの決まり事など少しまとめてみました。 (なかなか覚えられないのです・・・(-_-)\) 式の終わり 改行で終わる。 ;(セミコロン)を付けてもいいけど、必要ない時以外、激しく非推奨。 […]
ブブセラでボレロ
@CyberMameCANです。 3分半ほどの動画です。 ブブセラでボレロ、奏でています。 途中まで、ヘタっ、と思っていたのですが、 さすがプロ中のプロの演奏者。 特に左の人、顔真っ赤にして頑張っている感満載です。
今更だけど、宇宙って大きい・・・
@CyberMameCANです。 地球ってこんな大きいのに 宇宙から見るとこんなに小さい 6分弱の映像です。
カッコいい・クールな自宅オフィス 60種類 Macがたくさん

@CyberMameCANです。 こういう自宅オフィスに憧れます・・・。 下記リンクに自宅オフィスがたくさん紹介してあります。 MacやiPad,iPhoneがさらに良い雰囲気を出していますね。 Inspirational Workspac […]
RubyスクリプトでHTMLよりePubを作成

ヨーグルトを増やして食べるのがマイブームの@CyberMameCANです。 HTMLファイルよりePubファイルの作成がRubyスクリプトを使ってできるそうです。 RubyスクリプトでHTMLファイルからePubを生成「EeePub」 &# […]
WordPressにソーシャルブックマークのアイコンを表示する

@CyberMameCANです。 WordPressにですが、ソーシャルメディアのボタンを僕も表示してみたくて 少し調べたら以下のコードを埋め込めば表示されるらしい・・・というのが分かり、 single.phpに以下を設定しました。 [cr […]
ソースコードへのコメントを書く時「なるほど」と思ったこと

雨な朝ですね。@CyberMameCANです。 そういえば、天気を表すWebフォントがありましたね。 今度使ってみたいな。 プログラム中にコメントが記述していれば、 後から読み返したり他の人の書いたプログラムを解析する時、凄く助けになります […]
改行・空白文字を取り除いて別ファイルに出力する(Rubyスクリプトで)

雨が降りそうだったので近所だけの散歩となってしまい、少し運動が足りないペットと@CyberMameCANです。 改行と空白文字を取り除きたい文字列が大量にあったので、 勉強中のRubyで作ってみる事に。 出来たRubyスクリプトの量にしては […]
週刊ツイッター 2012-05-14
はてなブログに投稿しました 気分が盛り上がらないので、ダイハード4.0でも観てスカッとしたい気分 – とっしゃんの日記 http://t.co/VG8OSd6Q # Photo: http://t.co/TSapDqBy # [ […]
Flashのように文字を繰り返し表示、jQueryで

釣りに行ったおかげで、心地良い疲れを感じている@CyberMameCANです。 “jQuery Lettering Animate” is an extension of the “lettering p […]
横からぴょ~んと出てくる動き、CSS3のみで。

@CyberMameCANです。 jQueryが良い感じです! もっともっと極めて行きたいものですな〜。 でも今日はCSS3のみです。 横からぴょ~んと出てくる動き、jQueryなどを利用しなければ実現できないと思っていたのですが、 今では […]
プログラムのコードを見やすく表示 Syntax Highlighter for WordPress

最近やっとJavsScriptがほんの少しだけ分かってきた@CyberMameCANです。 プログラムのコードをこんな感じで見やすく整形して表示してあるサイトを見かけますが、 見やすくて、とても羨ましく思っていました。 codeタグに背景で […]
ニッカンツイッター 2012-05-12
Photo: http://t.co/TSapDqBy # [Webサイト制作]GoogleのHTMLとCSSガイド http://t.co/bgmezJ9w # Photo: http://t.co/Mw2Uwf0g # "『北 […]
ニッカンツイッター 2012-05-11
Photo: crookedlane: http://t.co/i4F8qHSC # "散歩いろは ======================= い 行きと帰りは違う道よろし ろ 路地へはどこでも入るがよろし は 恥じらいなど […]
ニッカンツイッター 2012-05-10
はてなブログに投稿しました Microsoft SkyDrive 25GBに容量アップ出来るかも – とっしゃんの日記 http://t.co/rAYj7o7o # " 「愛と恋、どっちが本物か知ってるか?」。こう尋ね […]
iPadの画面保護に、保護フィルム
今朝、四つ葉のクローバーを2つ発見した@CyberMameCANです。 40数年生きて、初めて見つけました。 iPadの画面は保護フィルムを張っておくとやっぱり安心します。 でもフィルム貼るとき、気泡が残ったり、ゴミが入ったり、ずれたり・・ […]
ニッカンツイッター 2012-05-09
[エギング]今年の烏賊釣りは難しい http://t.co/YcdCiNlH # Photo: petapeta: http://t.co/lyBU4OOC #
ランダムに文字や画像をパラパラ表示する、jQueryで。

@CyberMameCANです。暑くなって来ましたね。 ペットのボーダーコリーが早くもバテ気味です。 かちびと.netさんで紹介されていた羅列した要素をjQueryで徐々にランダム表示させるが面白そうです。 champagne.js パラパ […]
SIM無しiPhone 3Gで初めて脱獄をやってみた

大潮後の烏賊釣りに期待している@CyberMameCANです。 SIMなしのiPhone 3G(4.2.1)が突然のトラブルで制御不能に・・・ 何の考えもなく初期化してしまいました。 何とかなるだろうと、軽い気持ちで・・・。 そしたらSIM […]
ニッカンツイッター 2012-05-08
はてなブログに投稿しました コット VS メイウェザー – とっしゃんの日記 http://t.co/yP1EYGHX # Photo: picapixels: http://t.co/qufQfS5t # [Developpe […]
生まれて何日?っていうRailsアプリを作ってみました

今シーズンまだキロアップの烏賊を釣っていない@CyberMameCANです。 長島の上の方にある良い釣り場を教えてもらったので、早くまた行ってみたいです。 まだ27歳になっていない人には必ず勧めているのですが、27歳と4ヶ月と16日目という […]
ニッカンツイッター 2012-05-04
Photo: http://t.co/AkBGwgo4 #
MacではEmacsのコマンドが使える

久々に自作パソコンをしてみたいと思っている@CyberMameCANです。 ジョブズ復帰前からMac大好き人間ですが、 MacでもLinuxでもエディタはEmacsを使うことが多くて、 行頭移動、行末移動、文字削除などEmacs特有のコマン […]
ニッカンツイッター 2012-05-02
[日記][Developper]のだめの作者の次の漫画は87クロッカーズ http://t.co/UQdXsYc2 # [Webサイト制作]必ず結果が出るブログ運営テクニック100 届きました http://t.co/nUpdLDYL # […]
過去の検索や閲覧履歴を簡単に調べる事がデキルって知りました

最近、烏賊がなかなか釣れない@CyberMameCANです。 最近、Webの検索と閲覧履歴を調べることが出来る事を知りました。 (グーグルにログインが必要ですが。) 基本的なことだったのかもしれないけど、 ちょくちょく役立ちそうだったので忘 […]
ニッカンツイッター 2012-04-30
【地獄のミサワ】ごんめーカフェラテアート | A!@attrip http://t.co/th908hcH #
ニッカンツイッター 2012-04-27
"(DropBoxの利用規約)…" http://t.co/a2iXOO6E # "1番じゃないとダメな理由は、「あなたは日本で一番高い山、はご存じですよね?」「バカにするな、富士山だろう?」「その […]
ニッカンツイッター 2012-04-22
"若いデザイナー達への十のレッスン ① 自分に正直でありなさい。君が持っている最大の資産は個性だ。ああしろこうしろという他者の言うことには耳を傾けるな。 ② 他の誰よりも仕事に励みなさい。努力は必ず報われる。…&quo […]
ニッカンツイッター 2012-04-21
[Developper]過去の検索履歴や閲覧履歴を調べる事ができるらしい http://t.co/V6hu0DTK # はてなブログに投稿しました ガラケー、ノマドの意味やっと知りました – とっしゃんの日記 http://t. […]
ニッカンツイッター 2012-04-19
大事なデータは @Dropbox でどこからでもアクセス。2 GB アカウントが無料! http://t.co/JDzhogCe #
ニッカンツイッター 2012-04-17
はてなブログに投稿しました Bootstrapで満足できなければHTML KickStartを試してみたい – とっしゃんの日記 http://t.co/iYfe5khU # Photo: otsune: http://t.co […]
ニッカンツイッター 2012-04-15
[エギング][ルアー]エギング & ワインド やってきましたよ http://t.co/4C7V0Qks #
ニッカンツイッター 2012-04-12
[ルアー]ワインドの準備 http://t.co/ryiDIKOl # [Developper][Webサイト制作]Tumblrにリブログした画像をWordPressに表示してみた http://t.co/rkYKb1dF #
ニッカンツイッター 2012-04-11
名画と猫名画 – 21 Cats Imitating Art http://t.co/eB0fvoYK # ブログを更新しました。『ワインドのセッティング』http://t.co/vKbPbNgz # はてなブログに投稿しました […]
ニッカンツイッター 2012-04-09
[ルアー]百均で買ったミノーにアワビを貼る http://t.co/QCEEW0t5 #
ニッカンツイッター 2012-04-08
[エギング]今日はエギング http://t.co/QHOcmU8D # 拾ったルアーで・・・・ http://t.co/woFh6wdg # [Mac]DropBoxの容量アップを試す http://t.co/02C83V3B #
ニッカンツイッター 2012-04-05
ブログを更新しました。『テンション下がる光景が・・・』http://t.co/o0TmPVJx #
ニッカンツイッター 2012-04-02
はてなブログに投稿しました 須藤元気選手のパフォーマンス好きです – とっしゃんの日記 http://t.co/m5HNlt8Z #
ニッカンツイッター 2012-04-01
はてなブログに投稿しました 「良い失敗」はしたほうがいい – とっしゃんの日記 http://t.co/Zfofedps # [Developper]Ubuntu10.04にImageMagickとRMagickをインストール […]
ニッカンツイッター 2012-03-31
[日記]1日1日を無駄にしないために、少しずつ意識してみよう。 http://t.co/vQf73PAF #
ニッカンツイッター 2012-03-30
はてなブログに投稿しました エレコマのインストールを明日以降に・・・ – HomeBrewStudioの日記 http://t.co/NnAsB701 #
ニッカンツイッター 2012-03-29
Photo: klaftwerk: http://t.co/xSpi2lCt # はてなブログに投稿しました デジハリオンラインスクールに入ってAdobe Creative Suiteを・・・ – HomeBrewStudioの […]
ニッカンツイッター 2012-03-27
Video: http://t.co/4pSrmOq3 # "テレビで痛い所を突かれたとき、民主党の政治家がごまかす方法はなぜかいつも同じ。 おそらく練習している。 ①まず言われた批判を短く強く真っ向から否定 (ビデオ編集されてこ […]
ニッカンツイッター 2012-03-25
Photo: vmconverter: http://t.co/TqEHe8Jf #
ニッカンツイッター 2012-03-24
Photo: picapixels: http://t.co/iE4E0RnK # [Developper]Ubuntuで「sudo: unable to resolve host」 http://t.co/3A5wcrgs #
ニッカンツイッター 2012-03-23
Photo: applearts: http://t.co/MkUjKtGp # [エギング]またまた出撃 http://t.co/MZZIEuyT #
ニッカンツイッター 2012-03-22
はてなブログに投稿しました 2012年夏までの目標 – HomeBrewStudioの日記 http://t.co/fZGqVz3j #
ニッカンツイッター 2012-03-21
ブログを更新しました。『なかなか思い通りには・・・』http://t.co/TlSyz8R4 #eging #
ニッカンツイッター 2012-03-20
ブログを更新しました。『初物ゲット』http://t.co/DoWmjuiY # Photo: pinto: http://t.co/rxWcaYRY # Photo: くまもん・・・だったっけ? http://t.co/yxMkDXWF […]
ニッカンツイッター 2012-03-18
[Illustrator]カチンコの作成 – Illustrator チュートリアル http://t.co/W55uWN4j # ブログを更新しました。『痛恨(>_<)』http://t.co/lLeVqmjp # […]
ニッカンツイッター 2012-03-17
[Photoshop][Illustrator]デザインの手助けになれば・・・ http://t.co/CjaCc0R3 # [エギング]行ってしまった・・・ http://t.co/1fwE0QyP # ブログを更新しました。『今年は・・ […]
ニッカンツイッター 2012-03-16
[日記]「マーケティング戦争」という本を買ってみましたよ http://t.co/mSHubDcy # [エギング]EZ-Qにキャスティングタイプが出たんですね! http://t.co/LWhiz9dI # [エギング]この春の勝負エギ2 […]
ニッカンツイッター 2012-03-15
[Developper]Rubyでファイル名に入っている数値をインクリメントするスクリプトを作成 http://t.co/dATbTyt6 #
Webサービスのお品書き

ニッカンツイッター 2012-03-14
[Mac]Apple TV 欲しいな〜 http://t.co/FIWKtOPF #
ニッカンツイッター 2012-03-13
マハトマ・ガンジーの言葉 – The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. (Mahatma Gandhi)… htt […]
ニッカンツイッター 2012-03-12
"・ガソリン暫定税率廃止します!ガソリンは安くなります! →暫定税率維持、今やガソリン価格は150円を超えている地方も有り(離島はもっと) ・後期高齢者医療制度廃止します。 →廃止どころか負担増を検討…" […]
ニッカンツイッター 2012-03-11
"☆心に響くドラえもんの言葉10選 1.「意地悪されるたびに 親切にしてやったら どうだろう」 2.「他人にできて、君だけに できないなんてこと あるもんか」 3.「いっぺんでいいから 本気で悩んでみろ」…" […]
ニッカンツイッター 2012-03-10
Video: Here’s to the crazy ones アインシュタインやピカソが出ていたThink Differentのコマーシャルを ジョブズで作ってあったの見つけたよ。 http://t.co/CaAEcdwq #
ニッカンツイッター 2012-03-09
"僕がジョブズにアタリの“ブロック崩しゲーム”を改良するよう頼まれた時、彼は4日でやってくれと言ってきた。徹夜して改良したブロック崩しを、ジョブズは「2人で作った」とアタリに言い、報酬をピンはねしたんだ(笑)。…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-03-08
Photo: burnworks: http://t.co/NSS1fOnd #
ニッカンツイッター 2012-03-07
鹿児島県出水市でプラスチックのリサイクルを業務としてされている会社のホームページを作りました。 / “株式会社NEWM” http://t.co/YGU0DyYd # "面白い事実がある。消費税を引き上げたのは1997年。実はそれ […]
ニッカンツイッター 2012-03-06
"お膝元で見るジャパネットたかたの番組が激アツなんだけど、「ダイナブック!ダイナブックに!アドビを付けます!」と叫ぶたかた社長ってばPhotoshopの使いみちを「デジカメで撮った女の子!彼女の!口元にご飯粒付…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-03-04
Photoset: harimao: http://t.co/vzugcaO6 # "77歳の建具屋さんから今日聞いた言葉が忘れられない。「体だけで働くやつは労働者っていうんだ。頭と体で働くやつが技術者。頭と体と心で働く人は芸術家 […]
ニッカンツイッター 2012-03-03
[Photoshop][Illustrator]MDN 2012年4月号 http://t.co/dz7UX4wQ # http://t.co/i1B6rMM3 #
ニッカンツイッター 2012-03-02
はてなブログに投稿しました ■ – HomeBrewStudioの日記 http://t.co/fZGqVz3j # はてなブログに投稿しました ホームページを公開 – HomeBrewStudioの日記 http: […]
ニッカンツイッター 2012-03-01
Photo: sallysmemo: http://t.co/fjGMCBRX # "そんなことは、ないんだけどね、 まぁ、仮にってことで想像してみてほしい。 仮にだ、ぼくが「自転車」を発明したとします。 いままで自転車はな […]
ニッカンツイッター 2012-03-01
Photo: sallysmemo: http://t.co/fjGMCBRX # "そんなことは、ないんだけどね、 まぁ、仮にってことで想像してみてほしい。 仮にだ、ぼくが「自転車」を発明したとします。 いままで自転車はな […]
ニッカンツイッター 2012-02-29
"467: 名無しさん:2009/11/27(金) 17:23:52 板尾 「一億円貰うより一億人笑わす一言のほうが欲しいわ、マジで。」 さんま…" http://t.co/8nYCkayk # " […]
エコなイメージで作成
Webサイトを作成させていただきました。 鹿児島県出水市でプラスチック等の購入・再生・販売や 産業廃棄物関連業をされている会社です。 (株)NEWM様
ニッカンツイッター 2012-02-28
Bloggerに投稿あり 薄いブルーと緑ベース色に茶色を使って・・・ http://t.co/rHkyON0x # cybermamecan 写真CAN : エコなイメージで作成 http://t.co/VWX2WWy0 # [Webサイト […]
ニッカンツイッター 2012-02-27
"乗り越えた壁は、やがて自分を守る盾となる" – おまいらが感銘を受けた名言 – 勝つる2chまとめブログ (via plasticdreams) http://t.co/lBABkWaA # & […]
ニッカンツイッター 2012-02-26
"皆覚えておくといいよ!迷子になったら自販機にいくといい!住所が!記載!されている!!(`・ω・´)キリッ そしたら、その住所か、自動販売機NOでタクシーが呼べるんだ、よ!" http://t.co/my62OrZm # […]
ニッカンツイッター 2012-02-25
"Macに感染するマルウェア「Flashback」の新たな亜種が出現し、多数のユーザーが感染している形跡があるとして、Mac専門のウイルス対策ソフトメーカーIntegoが2月23日のブログで注意を呼び掛けている…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-02-24
"これからは個店の時代…" http://t.co/F8WutEsx # Photo: plasticdreams: http://t.co/6odGfDLg # "新聞比べ読みをしたらいいとトラッ […]
ニッカンツイッター 2012-02-23
" 3月1日からGoogleユーザーの検索データは、Googleが持っているほかのユーザー・データ(YouTubeの閲覧履歴など)と組み合わせて利用されることになる。Googleは、ユーザー・データを1つのデー…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-02-21
"なぜ、多くの人は簡単に諦めてしまうのだろう。 恋愛しかり、結婚しかり、目標しかり、会社しかり。 答、すぐに結果を欲しがるからである。 一生ものと思ってゆっくりじっくり付き合えばいい。…" http://t. […]
ニッカンツイッター 2012-02-20
Photo: myedol: http://t.co/GE1CDSGP # Photo: yuiseki: http://t.co/DXHGiufZ #
ニッカンツイッター 2012-02-19
Photo: mitaimon: http://t.co/evTlS7Ly #
ニッカンツイッター 2012-02-18
Photo: zakurochan: http://t.co/MD6vVI3U # これが時期MacOSかーミスドすぎないか?: http://t.co/35yMjKXn #
ニッカンツイッター 2012-02-17
"そして、締め切りの日の授業。みんなは自信作を早く見せたくてニコニコしてた中、先生は言いました。「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-02-16
Photo: naglly: http://t.co/z1rHrDlV # Photo: noriichi: http://t.co/dn9qSyu4 #
ニッカンツイッター 2012-02-15
"ネット空間で特に顕著だが、日本人は人を褒めない。 (中略) 心の中でいいなと思ったら口に出せ。「人を褒める」というのは「ある対象の良いところを探す能力」と密接に関係する。「ある対象の良いところを探す能力」とい…&qu […]
ニッカンツイッター 2012-02-06
Photo: こういう空間、いいな〜。 http://t.co/uPpyWu1H #