MOONGIFTさん紹介のselficiousをインストールしてみました。
自分で立てるDeliciousクローン「selficious」

準備
- 本体をダウンロード→解凍
- tornadoをダウンロード→解凍→tornado下のtodnadoフォルダを本体にコピー
- app.sample.yaml を app.yamlへ変更(またはコピー)
- settings.sample.py を settings.pyへ変更(またはコピー)
編集
-
app.yamlを編集
1行目のアプリケーション名を適当に変更&セーブ
公開
- GAEにデプロイ
- 自分用に作ったブックマークの出来上がりです。
こういうブログもありました。
- MacPortsのインストール
- Mac本体をBeaconの発信機に設定してみる
- コマンドでYouTubeからダウンロードする
- Coda2.0.2がインストール可能、でもアップデートでは注意が必要(ライセンスの移行)
- Pythonの軽量フレームワーク bottleを試してみた
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき