コンテンツへスキップ
サイバーまめカンの電豆館

サイバーまめカンの電豆館

鹿児島の出水市でプログラミングしてる人のブログ。MacとLinux, Docker, Python, Golang, VBAで温い日常。

  • 自己紹介
  • お問い合わせ
2022年2月13日

HTML + CSS + JS チートシート

Webサイトを作るときの記述言語で覚えていたい事、役に立った事など、すぐに見返せるようにまとめていこうと思います。 まず...

カテゴリー Webサイト作成/プログラミング開発
2017年2月26日

gitのコマンドをどの場面でどう使うのか、なかなか覚えられないのでチャート図のようなのを作ってみた

gitを操作するとき、どの場面でどのコマンドを打つのか、しばらく使わないでいたらすぐ忘れてしまうので、せめて基本的な所だ...

カテゴリー プログラミング開発
2016年4月11日

日々の学び「Mac, Linuxのコマンド」など

今日学んだこと〜It is learned today〜 Ubuntu, Linux ($、#はプロンプト) Postf...

カテゴリー Apple/Linux/今日学んだこと〜It is learned today〜
2024年8月12日

Dockerのネットワーク数とVirtualBoxよりホストOSへのIPアドレスアクセス方法

Dockerのネットワークオブジェクト数の限界 Dockerコンテナ起動のときに、このようなエラーメッセージが出た場合、...

カテゴリー Linux
2024年6月13日

自作PCのスケールアップはトラブル祭りだった

今回、PCのスケールアップをやってみて、正直もうコリゴリという感じです。マザーボードからは煙出るし、VirtualBox...

カテゴリー IoT/Linux
2024年6月11日

応用情報技術者試験を受けていた

この記事はChatGPTに書いてもらった文章に、自分で少々の調整をした文になります。 「応用情報技術者試験を受けてきまし...

カテゴリー 資格
2024年1月2日

ラズパイを無線LAN 2つでルーター化(アクセスポイント化)

自宅にWi-Fiの電波がちょっと届かない場所があったので、アクセスポイントを作ってみることにしました。ラズパイのZero...

カテゴリー IoT/Linux
2023年11月8日

Jetson Nano に Docker + Pytorchコンテナ作成

Jetson Nano にDeep Learning (Pytorch) の環境をDockerで作った時の手順覚え書きに...

カテゴリー IoT/Linux/競馬
2023年11月7日

[覚書]ラズベリーパイの環境構築

Raspberry Piを使うために、私がいつも設定していそうな事を、覚書としてまとめてます。 OS確認 有線LANの再...

カテゴリー IoT/Linux
2023年9月19日

Jetson nano Ubuntu18でflash-kernelパッケージエラー

Jetson nanoで動いているUbuntu18.04にapt updateをしてみたらflash-kernelパッケ...

カテゴリー IoT/Linux
2023年9月18日

mpirunで「Invalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 keyInvalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 key」

ここ数日、Raspberry pi 3bでスパコン(?)作って遊んでます。 自分のスキルレベルではまだまだ難しい所もあり...

カテゴリー IoT/Linux/プログラミング開発
2023年9月15日

Zshの「zsh compinit: insecure files, run compaudit for list.」というログイン時のメッセージ

シェルがZshのアカウントにログインする時に下記のようなエラーが出ました。 ~/.zshrc では、こうなっていたので ...

カテゴリー Linux
2023年8月31日

Golangで馬柱用、単勝シェアの標準偏差を求めてみた

競馬の馬柱に、それぞれの馬の単勝支持率を表示しているのですが、ついでにそのレースでの単勝支持率の標準偏差を求めて、レース...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年8月29日

GoogleスプレッドシートをPythonから使うための設定

BME280で気温・湿度・気圧を取得していましたが、取得データはSlackに流していただけですが、 グーグルスプレッドシ...

カテゴリー Linux/データサイエンティストを目指して?/プログラミング開発
2023年8月7日

zshへ移行とNeoVimの環境構築まで

zshとNeoVimへの移行 bashだった環境をzshに移行しつつあって、そのついでにNeoVimのテキストファイル編...

カテゴリー IoT/Linux
2023年8月4日

MacBookPro (Intel) 2016モデルのバッテリー交換

少し古いMacBook Pro 2016年モデルで、買ったのは2017年だったと思うのでほぼ7年近く前から使っていたMa...

カテゴリー Apple
2023年7月4日

Pythonの自作モジュールのfrom~import文

自作のPythonのモジュール・パッケージをimportする時の防備録です。 例えば work/utils/module...

カテゴリー Linux/データサイエンティストを目指して?
2023年6月13日

高校の入試問題(4をかけるとひっくり返る数)をPythonで解いてみた

面白そうな問題だったので解こうとしたのですが、ものの数秒でギブアップしてしまいました。 4をかけるとひっくり返る4桁の数...

カテゴリー オモシロ動画/データサイエンティストを目指して?/プログラミング開発

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 51
  • 52
  • »

Categories

  • Apple
  • Bookmark
  • IoT
  • Linux
  • Webサイト作成
  • Windows
  • WordPress
  • ウキウキ田舎ライフ
  • オモシロ動画
  • コンピュータ
  • ツイッター
  • データサイエンティストを目指して?
  • プログラミング開発
  • ペットはボーダーコリー
  • 今日学んだこと〜It is learned today〜
  • 出水市この辺
  • 木工好き
  • 競馬
  • 資格
  • 野球部
  • 釣り
  • 雑貨

Tags

Apple bash CyberMameCAN Docker Golang iPad iPhone JavaScript jQuery Linux Linuxを便利に Mac MacOSX Nginx Photoshop PHP Python Pythonでデータサイエンス Python道場 Rails Raspberry Pi RoR Ruby Sinatraを使う tweets Ubuntu Ubuntu20 Webサービス Webデザイン Webプログラミング Web制作 Web開発を便利に WordPress YouTube ささやき エギング オープンソース デジカメ ネットワークの設定 ライフハック ルアーフィッシング 日曜大工 自作PC 自作競馬AI 長島

  • ウキウキ田舎ライフ
  • ペットはボーダーコリー
  • 競馬
  • 釣り
  • コンピュータ
  • Apple
  • IoT
  • Linux
  • Webサイト作成
  • Windows
  • WordPress
  • オモシロ動画
  • データサイエンティストを目指して?
  • プログラミング開発
  • 資格

©2025 サイバーまめカンの電豆館

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • Linkedin
  • Tumblr
トップへ戻る