
雨が降りそうだったので近所だけの散歩となってしまい、少し運動が足りないペットと@CyberMameCANです。
改行と空白文字を取り除きたい文字列が大量にあったので、
勉強中のRubyで作ってみる事に。
出来たRubyスクリプトの量にしては、ちと時間掛かったけど、
久々の実用的なスクリプトの作成は楽しかった!
同じ階層にあるファイルを1行ずつ読み込んで、
改行、空白文字を削除し、
一括で、同じ階層のファイルに書き込んでいます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
buff = "" # バッファ(一時退避用) out = open("foge_out.txt", "w") # 出力先のファイルを作成 open("foge.txt", "r") do |f| f.each_line do |line| buff << line.strip # 空白文字を取り除いてバッファへ順次追加して行く end out.puts buff # ファイル読み込み終わったら、出力先ファイルへ書き込み end out.close # 出力先ファイルクローズ |
ちなみに実行は、シェルで
1 2 |
$ chmod +x ファイル名.rb $ ruby ファイル名.rb |
こういうブログもありました。
- RubyスクリプトでHTMLよりePubを作成
- ニッカンツイッター 2011-09-21(Google+・Facebook本・Emacsコマンド・Rubyプログラミング)
- ファイル名に入っている数値をインクリメントするスクリプトをRubyで。
- カレントディレクトリ以下にある画像ファイルのリサイズをRubyとImageMagickで。
- Rubyで画像の解像度を変更してみる
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき