
gitを何故に今まで使わなかったのか後悔している@CyberMameCANです。
ちなみにgitはギットと読むそうです。
今までジットと読んでいました・・・。
では分散バージョン管理システムgitを早速インストールしてみたいと思います。
前準備
インストールはMacBook Snow Leopardにします。
gitのインストール
Git ←こちらにアクセスして、
右下のDownload for Macよりダウンロードしてインストールしました。
インストール完了したらバージョンを確認してみます。
1 2 |
$ git --version git version 1.7.11.3 |
gitの設定
この辺を設定しておいたほうがいいみたいです。
(参考:ドットインストール #03 gitの設定をしよう)
1 2 3 |
$ git config --global user.name "お名前など" $ git config --global user.email "xxxxxx@yyyyyy.zzz" $ git config --global color.ui true |
githubの認証
ちょっと飛びますが、
ローカルファイルをcommitしたものをgithubでpushするとRSA keyやらPermission denied (publickey)やらでエラーになりました。
githubの認証にはssh公開鍵というものが必要で、
この鍵を自分のコンピュータで作成して、
githubに登録しなければならないみたいです。
ssh 公開鍵の生成
1 2 3 4 5 |
$ cd ~/.ssh $ ssh-keygen -t rsa -C "xxxxxx@yyyyyy.zzz" $ ls -l id_rsa (秘密鍵) id_rsa.pub (公開鍵) |
秘密鍵と公開鍵の2ファイル出来あがります。
githubへ登録
githubへ登録したアカウントでログインして、
1 |
Account Settings → SSH Keys |
と進み、
公開鍵のid_rsa.pubの内容をgithubのサイトで登録します。
1 |
$ ssh git@github.com |
上記コマンドでテストできます。
1 2 |
You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access. Connection to github.com closed. |
シェルでアクセス出来ないけど成功しているみたいです。
こういうブログもありました。
- Markdownを使うためにCoda2にインストール
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Coda2.0.2がインストール可能、でもアップデートでは注意が必要(ライセンスの移行)
- OctopressというRailsで作られているブログCMSをインストール
- さくらのVPS(Ubuntu)でsshfsを使う、Macと共に。
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき