Ubuntuかどうかは関係無いでしょうが・・・
サーバ作ったばっかりの時は
sudo した時に以下のようにメッセージが出力される事があるかもしれません。
1 |
sudo: unable to resolve host <em>HOSTNAME</em> |
とか
1 |
sudo: ホスト <em>HOSTNAME</em> の名前解決ができません |
解決するには
/etc/hostsの HOSTNAME の所に同じ HOSTNAME を記述すればメッセージは表示されなくなるかもしれません。
1 2 |
127.0.0.1 localhost 202.XXX.YYY.ZZZ <em>HOSTNAME</em> |
こういうブログもありました。
- AWSのRails3 + Nginx + Unicorn で苦戦中・・・
- Ubuntu 12.04へアップグレードしたらDNSの設定がエラー(resolv.conf)
- unicorn_rails が落ちた??
- Ubuntu10 + Apache2 + SSL をやってみる
- chkconfigの代わりにsysv-rc-confを。直感的で好み。
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- SIM無しiPhone 3Gで初めて脱獄をやってみた