さくらのVPSのハードディスクの容量が大きいので、何か利用が出来ないか考えているとこですが全然思いつきません。
YouTubeのような動画投稿サイト(ClipBucket)を導入するか、
iTunesライクなSubsonicで音楽のストリーミングサーバを導入するか・・・
ただ単にデータをバックアップするか・・・。
閃かないのでとりあえずバックアップの方法を試してみました。
以前導入したsshfsを利用しようかなとも考えましたが、
コマンドでやってもいいかな、と思ったので、
rsync
を使ってみます。
とりあえずこんな感じで使ってみようかなと思ってます。
1 |
$ rsync -av --exclude '除外ファイル' --delete -e "ssh -p XXXXX" ローカルパス ユーザ@サーバURI:コピー先パス |
詳しくはこちらに詳しく書いてあります。
こういうブログもありました。
- さくらのVPS(Ubuntu)でsshfsを使う、Macと共に。
- Ubuntu 12.04へアップグレードしたらDNSの設定がエラー(resolv.conf)
- Rails製のショッピングカートシステム Spree 激しく良い感じ
- WordPressのデータをmysqldumpしたらmarked as crashedとか出てしまった件
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき