
iPhone 3Gの写真画像の解像度は1600×1200で出力されますが、
これだとブログで使う時に大きいかな・・・と思って、
今までPhotoshopなどで解像度を落とす作業をしていました。
でもこれだけにPhotoshopを立ち上げるのはな・・・と億劫になるのもショッチュウです。
そこでRubyで画像サイズを変更するスクリプトを作ってみました。
Mac Snow Leopard, Ruby 1.9.3p194です。
写真の解像度を落としたかったのでJPEG画像だけを対象にしています。
引数にファイル名を渡して実行すると、同じ階層に_640-480をくっつけて新たに出力します。
前準備
ImageMagickとRMagickが必要です。
1 2 3 |
$ sudo port selfupdate $ sudo port install ImageMagick $ sudo gem install rmagick |
Rubyスクリプト
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
# encoding: UTF-8 require 'rubygems' require 'rmagick' scale = 0.4 # 元サイズが1.0の時、変換後の画像のサイズのパーセント for fname in ARGV do img = Magick::Image.read( fname ).first img.resize!( scale ) img.write("#{fname}_640-480.jpg") end |
実行
1 |
$ ruby imgresize.rb "ファイル名" ["ファイル名" "ファイル名" ・・・] |
参考にさせていただいたサイト
ありがとうございます。
こういうブログもありました。
- カレントディレクトリ以下にある画像ファイルのリサイズをRubyとImageMagickで。
- ニッカンツイッター 2011-09-06(レゲーチックな画像・Queued.at・Webサービス・プログラミング) )
- ニッカンツイッター 2011-10-18(Rubyについて・iPadをもっとよい音で・ジョブスの肉声とApple製品による映像)
- コマンドでYouTubeからダウンロードする その2
- ニッカンツイッター 2012-03-15
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき