
このところは
gem update –system
は使わずに、rubygems-update というのを使うのが主流らしい。
作業の流れを忘れると思うので忘備録として残します。
必要であれば sudo を付けて実行。
インストール
1 |
$ gem install rubygems-update |
gem 本体のアップデート
1 |
$ update_rubygems |
(変更履歴などのメッセージが出力されます。)
gemにインストールされている全パッケージを更新
1 |
$ gem update |
以上です。
こういうブログもありました。
- gemでエラーが出たのでRubyのバージョンを2.1.1→2.1.0にした
- Ubuntu 12.04 に ImageMagick と RMagick をインストール
- –bare –no-hardlinks なエラーの時
- Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe,…Rubygems 2.1.0 or higher to enable parallel gem installation.
- 今更だけど、Mac LeopardにRailsを再インストール
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき
[…] ールする インストール $sudo gem install rubygems-update 更新 gem 本体のアップデート $sudo update_rubygems gemにインストールされている全パッケージを更新 sudo gem update 参考サイト […]
[…] 参考: 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update) 本当有難うございます。まんまの手順でした。。 […]
[…] ### Mac OS X – gem – $ 新しいgemのアップデート方法 – Xcode – プロジェクト名変更のやり方 – git – サルでもわかるGit入門(発展編) – $ git add . 【コミットするファイ […]