サブディレクトリで運用してるWordPressのWebサイトが有るのですが、アップデート後確認したらなんとページが表示されません。
どうやらHTMLデータも取得できてないようです。
普通にrootで設定しているサイトは大丈夫なんですけどね。
phpinfo()を書いて表示確認しようとしたらこれもダメ。
どうやらPHPが原因らいしい。
php5-fpmもリスタートしたり、
Nginxの設定ファイルのserver{}を確認したり、
Web調べて修正、再起動を繰り返すこと数時間、全く改善されませんでしたが、
結局1行追加しただけで動きました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
(略) location ~ \.php$ { fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$; fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock; fastcgi_index index.php; fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; #←これを追加 include fastcgi_params; } (略) |
もっとNginxの設定について勉強しなければなりませんね。
こういうブログもありました。
- (1)Apache2.2系から2.4にバージョンアップしたら起動しなかった
- 「サーバに接続できません」となって焦った件
- (2)Apache2.2 → 2.4で大ハマり
- Let’s EncryptのSSL証明書 + Nginx (+ Apache) + WordPressを設定した
- Nginxのキャッシュを手動クリアする
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき