Yosemite(Mac OS X 10.10)へアップグレードしたらhomebrewで以下のメッセージが・・・
1 2 3 4 |
tree-macbookair:etc tree$ brew update /usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory ・・・ ・・・ |
Rubyのバージョンも1.9.3に戻ってるし・・・
こちらにドンピシャで書かれていました。
Yosemiteインストール後のhomebrew・apacheのエラー対応等
おかげで解決いたしました。ありがとうございます。
ついでに
Rubyのバージョンを2.1.1へ変更しました。
1 2 3 4 |
$ rbenv install -l $ rbenv install 2.1.1 $ rbenv global 2.1.1 $ ruby -v |
ruby 2.1.1p76 (2014-02-24 revision 45161) [x86_64-darwin14.0]
無事、アップデートされました。
brewのインストールやコマンドなどはこちらを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
Homebrewコマンド
Ruby + Ruby on Rails4 開発環境の準備【Mac OSX 10.8.5〜 Mavericks対応】
こういうブログもありました。
- UbuntuにrbenvをインストールしてRubyのバージョンを管理してみる
- 今日学んだこと「2016年4月13日」
- Mac OS X 10.12.1でrubyのインストールでエラー
- El Capitan 10.11 にアップグレードしたら brew の PHP53 にエラーが・・・
- rmagickのインストールでMagickWand.hのエラー発生
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき