
Railsを勉強中です。
ちょっと古いバージョンですが、RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発を読んでます。
良著ということでまずはこれで基礎勉強を!
っていうつもりです。
今まで何度も挫折しているので・・・今度こそ。
環境
- Mac 10.6.8
- ruby 1.9.3p551 (2014-11-13 revision 48407) [x86_64-darwin10.8.0]
- Rails 3.2.16
古いマックがバージョンの環境近かったので、こっちにリモートログインしてやってます。
ちょっとハマったのでメモ
1 2 3 4 |
Completed 500 Internal Server Error in 29.3ms NoMethodError (undefined method ` ' for #<AdminController:0x00000100a56238>): |
ターミナルにundefined method というエラーが出てしまったのですが、
ネットで調べると通常このエラーでは「`」の後にはメソッド名が表示されて、
どのメソッドがエラーになってるのかとか特定できるみたいなのですが、
何も表示されてないので
ん? なんのエラーだろう・・・
って感じで・・・。
Railsのrootの log/development.log を開いてみたら、
バックスラッシュの後に何やら文字化けの様な文字が・・・。
何か入ってる・・・?
結果は極単純な・・・
エラーになってる行を調べてみたら、単にインデントのスペースに
全角スペースを入れていた
というだけの単純極まりないミスでした。
でも経験浅いとこんなのも分からないんですよね・・・。
こういうブログもありました。
- Railslでカラム名(列名)の追加と削除と変更
- プログラムのコードを見やすく表示 Syntax Highlighter for WordPress
- Xcodeのダウンロードが途中で止まってしまう・・・何故?
- Ruby + Hpricot で 気象庁サイトのスクレイピングに挑戦
- Objective-Cの本、注文してしまいました
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき
undefined method ` のバックスラッシュの後に何も表示されないメソッドエラーの件 https://t.co/fuYlsdHDTx @CyberMameCANさんから