(参考サイト)トラブルシューティングの極意―達人に訊く問題解決のヒント
プロセスやメモリの状態を確認するために使うみたいです。
topだけで満足しておりました・・・。
- sar
- iostat
- mpstat
- vmstatz
(参考サイト)sar(sysstat)によるボトルネック特定
こういうコマンドたちがある事をやっと知りました。
でもUbuntuではデフォルトでは、vmstat以外のこのコマンドたちはインストールされていないようです。
以下のインストールで使えるようになります。
1 |
$ sudo aptitude install sysstat |
こういった調査がささっと出来るようになりたいものですな〜
こういうブログもありました。
- cronが動いているか確認のコマンド(Ubuntu)
- 秘密鍵のパスフレーズは変更できる
- Ubuntuのディスクトップ版にsshでログインした時にサーバ版のようなメッセージを表示してみる
- –bare –no-hardlinks なエラーの時
- Ubuntu 12.04 に ImageMagick と RMagick をインストール
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき