パスフレーズ付きで作ったSSHの秘密鍵でしたが、パスフレーズ無しの方が都合がいい場面が出てきまして、
鍵のペアを作り直しかな〜
公開鍵の再配布めんどうだな〜
とか思ってましたが、パスフレーズだけの変更可能でした。
(参考サイト) SSHの秘密鍵のパスフレーズを変更する
こちらが参考になりました。(ありがとうございます。)
1 |
$ ssh-keygen -f [秘密鍵の場所] -p |
このコマンドを実行して、古いパスフレーズを入力した後、新しいパスフレーズを入力(今回はEnterのみ)すればオッケーでした。
秘密鍵の方を変更するだけなので、配布してある公開鍵はそのままで、こちらもオッケーでした。
簡単に済んでよかった。
こういうブログもありました。
- サーバの状態を確認するコマンド sar, iostat, mpstat, vmstatz
- cronが動いているか確認のコマンド(Ubuntu)
- Linuxにssh接続してるとタイムアウトするから
- Let’s Encryptを設定した時に参考にしたサイト
- Vuls 脆弱性スキャナ [リンク集]
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき