Webサーバやデータベースサーバが落ちてしまった時、 早めに対策練りたいですよね、やっぱり。 でも常に人の監視は不可能に近い・・・ そこで200 OK以外が返ってきたらメールで連絡してくれるシェルスクリプトを作ってみまし …
30 articles Tag Ubuntu
Nginxを1.6.2にアップデートしたらWordPressのWebサイトが真っ白に
サブディレクトリで運用してるWordPressのWebサイトが有るのですが、アップデート後確認したらなんとページが表示されません。 どうやらHTMLデータも取得できてないようです。 普通にrootで設定しているサイトは大 …
Ubuntuをアップデートしたら「502 Bad Gateway」・・・
環境
1 2 |
$ php5-fpm -v PHP 5.3.10-1ubuntu3.13 (fpm-fcgi) |
Ubuntu12.04をいつものように aptitude update, aptitude upgradeしたのですが、 そしたらNginxで動かし …
historyコマンドを簡単に使う
ターミナルを使っていてよく使うコマンドにhistoryコマンドがあります。 今は history とさえ打つのが面倒なので .bashrcに
1 |
alias h='history' |
と定義して …
「サーバに接続できません」となって焦った件
Webサーバが立ち上がってない?? サーバメンテナンスで再起動が必要になったのですが、 再起動後、Webにアクセスしたら
1 |
サーバに接続できません |
のエラーがでました。 他のURL …
mkdirとcdを同時に実行したい時
mkdir でフォルダ作成して、 すぐ cd して今作成したフォルダに移動する事って多々ありますよね!? ちょっとした作業なんですが、めんどくさく感じる事も・・・。 一回の作業で済ませる場合は [crayon-5c6be …
cdにハイフンって知ってた??
もしかしたら有名なのかもですが、
1 |
$ cd - |
このコマンド知ってました?? 僕は恥ずかしながらつい数日前に知りました。 この cd にハイフン、すごく便利かも。 どう …
bashのhistoryをタブ間で共有したり、増やしたり
bash使ってる時、これ便利だと思ったのを3つ程紹介 こちらがすごく参考になりました bashヒストリのダイエット。bash履歴活用まとめ ターミナルのタブを複数開いてもコマンドの履歴を共有させる方法 タブ間のコマンド履 …
Nginx でリダイレクト ( rewrite ) 、ブログ引っ越しついでにURL 変更
数ヶ月前にこのブログのサーバを別サーバへ引っ越し、 URLを http://tstylestudio.com/wp/ から http://blog.tstylestudio.com へ変更しました。 旧サーバは解約したの …
WordPress にバックアッププラグイン BackWPupをインストール
WPのデータバックアップが最近特に必要になってきたので、多分良いのが有るだろうとちょっと調べてみると、やっぱりありました。 その名はBackWPup。 通常のバックアップに加えてDropBoxなどのオンラインストレージに …
CarrierWaveで画像ファイルのアップロード
ファイルのアップロード用ライブラリで**CarrierWave**を使って、 画像アップロードをしてみたいと思います。 (環境:Ubuntu12.04, Ruby1.9.3, Rails3.1.13) CarrierWa …
–bare –no-hardlinks なエラーの時
Rails製のEコマースアプリ Spreeを引き続き再インストール中です。 bundle update 中に次のエラーが出た時・・・
1 2 3 |
Gemfile syntax error: ...e_social.git' "foobar" --bare --no-hardlinks (後ろ省略) |
ca-certifi …
Ubuntu 12.04 に ImageMagick と RMagick をインストール
SpreeをインストールしようとしたらRMagickが必要ということで、ImageMagick と RMagick をインストールしました。 以前読んだ本には ImageMagick を先にインストールしていたので ap …
Ubuntuのディスクトップ版にsshでログインした時にサーバ版のようなメッセージを表示してみる
Ubuntu Server 版をインストールしてsshでアクセスすると、Welcome メッセージ(メモリやディスクの使用量、アップデートの有無、再起動の要求など)が表示されますが、これが自分にとって意外と重宝でした。 …
Ubuntuのバージョン確認コマンド
今インストールされているUbuntuのバージョン確認コマンドです。
1 |
$ sudo lsb_release -a |
頻繁には使わないですが、使うたびに検索をしている気がするので忘備録として・・・。
Translation