Mac mini 2012 Late にSSDを追加

Mac mini のスピードにちょっと不満を感じるようになってきた今日このごろです。
SSDを追加して、それを起動ディスクにしたら、今より早くなるんだろうな〜などと考えてたら居ても立ってもいられなくなって増設にチャレンジしてみることにしました。
追加したSSDは
CFD販売 SSD 256GB 2.5inch TOSHIBA製 内蔵型 SATA6Gbps CSSD-S6T256NHG6Q
Mac mini 2012 Late の空きのベイエリアに収まるサイズのSSDです。
ただ、SSDをMac本体に接続するには接続キッドが必要になります。
そこで調べなければならないのが、既存のHDDは上段にセットされているのか、下段にセットしてあるか。
これが重要なんです。
接続キッドが上用と下用で別々になってるんです。
確認はMacに標準で入っているソフトのディスクユーティリティで、
確認方法はMac mini Late 2012のSSD増設(上段用)でお願いします。
「場所」の項目に注目です。
僕のはUpperにセットしてあったので、下段用のSSD増設キッドを購入。
ちなみにUpperの人はラッキーらしいです。増設がかなり簡単なんだとか。
この増設キッド、増設に必要なトルクスドライバーと六角棒レンチが入っていて、これだけ買えば増設出来るようになってます。
Mac本体を開けて、少しのパーツを外して、SSDをセットするまでが出来てしまいます。
こういうのはなんだかんだ言って大変助かります。
さて交換ですが
交換方法はMac miniにSSD増設&システム移行した奮闘記|Macに詳しく書いてあったので参考にしました。
僕はPC自作もしますが、作業はそれよりも細かったです。
でも上記サイトのおかげで20分ほどで終了しました。
やる前は不安でしたけどね。
どこかに書いてありましたが、思い切りが大切だと。確かにそのとおりでした。
結果
思ったよりかなり早くなりました。
OSの起動も早いし、快適この上ないです。
次はFusionドライブに挑戦してみようかな。