gitを操作するとき、どの場面でどのコマンドを打つのか、
しばらく使わないでいたらすぐ忘れてしまうので、
せめて基本的な所だけでもすぐ思い出せるようにチャート図みたいなのを作ってみました。
でも困ったらサル先生のGit入門で調べるのが一番です。

コマンド
確認と設定
$ git config --list $ git config --global user.name "XXXXXXX YYYYYY" $ git config --global user.email "xxx@yyyyy.ee.jp"
初期・確認など
$ git init
$ git status
$ git log
$ git log --oneline
フロー的な感じ
$ git add .
$ git commit -m "first commit"
$ git branch
$ git branch [rev1]
$ git checkout [rev1]
$ git checkout -b [rev1] # ブランチとチェックアウトを同時に
$ git diff # 差分を表示
$ git rm / git mv
$ git add .
$ git commit -m "2nd commit" # コミット
$ git checkout main # mainを使う(mainに戻す)
$ git commit --amend
$ git revert HEAD # コミットを取り消し
$ git merge [rev1] # 別のブランチで作業した内容をマージ
$ git branch -d [rev1] # 指定のブランチを削除
いざと言う時に使う
$ git reset --hard HEAD
$ git reset --hard HEAD^
$ git reset --hard ORIG_HEAD
$ git reflog # 過去のコミット履歴s
$ git reset --hard HEAD@{[1]}
こういうブログもありました。
- 今日学んだこと「2016年4月20日」
- ニッカンツイッター 2011-12-09(CodaでEmacsのコマンド(追加))
- Mac Snow Leopardにtreeコマンドをインストール
- 僕のhistoryの設定(Ubuntu & bash)
- MacのopenコマンドをUbuntuで