FTPソフトの設定を失敗してしまったようで、サーバに転送した時、思ったようなパーミッションになっていませんでした。
数は大した事なかったので手動でもいいのですが面倒だと言えば面倒・・・間違うのも少々怖い。
でも調べてみたらすぐに出来る方法がありました。
コマンドですぐにできました
フォルダのモード変更
find . -type d -print | xargs chmod 755
ファイルのモード変更
find . -type f -print | xargs chmod 644
xargsは知りませんでした
xargsコマンドは標準入力から受け取ったデータを、繋いだコマンドのパラメータとして実行する
ということみたいです。
こんな便利なコマンド知りませんでした・・・
今回の例だと、カレントディレクトリ以下のフォルダ(ファイル)を検索して、得られた結果をchmodに渡すって事なんですね。
参考にさせて頂いたサイトです
ありがとうございます。
勉強したこと
- ファイルとフォルダの一括chmod
- xargs
こういうブログもありました。
- Linuxのコマンド忘備録(現在のカーネルを確認、bzip2圧縮解凍など)
- Dropboxの同期フォルダ内に無いファイルやフォルダを同期する方法
- MacのopenコマンドをUbuntuで
- ニッカンツイッター 2011-11-04(Dropboxの同期外のフォルダを同期・iPad2 iOS5のカメラで録音されず)
- ファイル名に入っている数値をインクリメントするスクリプトをRubyで。