便利なコマンド pbcopy, pushd, popd

意外と知られてないみたいなコマンドみたいで、もちろん僕は初見でした。
便利なコマンドがありました。

pbcopy

(参考サイト)Macな人は pbcopy が便利

Mac限定みたいですが、ターミナルからコマンドでクリップボードにコピー出来てしまいます。
$ pbcopy
として使うみたいですが、多分、この使い方はそんな無いかも。

おそらくcatをパイプで渡す時に威力を発揮しそうです。

$ cat abc.txt | pbcopy  

こんな感じで使うとabc.txtの内容がクリップボードにコピーされます。

pushd, popd

一つ前のフォルダとカレントフォルダの行き来は

$ cd -

ですが、このもっと便利なコマンドをついさっき知りました。

(参考サイト)pushd/popdでフォルダーを移動する

Photoshopでいうヒストリーみたいなもんでしょうか。(←ちょっと苦しいか。)

cdの代わりにpushdを使ってフォルダ移動するだけです。
戻るにはpopd。
積極的に使ってみたいコマンドですね。

$ pushed [移動先フォルダ]
$ popd 

ただ惜しむらくはcdに比べるとpushdはコマンドが長い。。。
aliasで別名定義したらもっと使いやすくなるかな。


こういうブログもありました。

CyberMameCAN
  • 鹿児島県の出水市という所に住んでいまして、インターネット周辺で色々活動して行きたいと思ってるところです。
    Webサイト作ったり、サーバ設定したり、プログラムしたりしている、釣りと木工好きなMacユーザです。
    今はデータサイエンスに興味を持って競馬AI予想を頑張ってます。

AppleLinux

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください