クラス、メソッド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
# coding: utf-8 class Fish def initialize( name ) @name = name # インスタンス変数 end def squid # メソッド定義 puts '足は10本です。' end def octopus puts '足は8本です。' end end |
インスタンスの生成
1 2 |
fish = Fish.new fish.squid |
クラスの継承
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
class Buri < Fish @@name = '' # クラス変数 def initialize( name ) @@name = name end def putname puts @@name end end fish2 = Buri.new('サゴシ') fish2.putname |
こういうブログもありました。
- Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その1
- Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その2
- Ruby文法 初歩の初歩をまとめ その4 例外処理
- ニッカンツイッター 2011-09-20(Rails便利メソッド・iPadタワーディフェンスソフト・Emacsコマンド)
- ニッカンツイッター 2011-09-20(Rails便利メソッド・Emacsコマンド・iPadタワーディフェンスゲーム)
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- SIM無しiPhone 3Gで初めて脱獄をやってみた
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。