LPIC or LinuC の勉強のために初めてCentOSを使って数日なのですが、 ただコマンドのためだけに使うのは何だかつまらなかったので、Rails製のショッピングカートシステム「エレコマ」をインストールしてみるこ …
63 articles Tag Ruby
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみる その2
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみるの続きです。 懸案だった住所を入力したら緯度経度を自動で入力してくれる機能を追加します。 ルートの追加 geaapp.rbに以 …
geocoder + Sinatra (+ ActiveRecord) で位置情報を使ってみる
Sinatra, ActiveRecord, SQliteなどは設定済みの条件です。 インストールされてなければこちらなどを参考にインストールしてみてください。 SinatraとActiveRecord,SQLite,H …
SinatraのDBにリレーションの設定もしてみる
この前の続きになります。 – SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた – SinatraのDBに後からカラムを追加、ついでに型も修 …
SinatraのDBに後からカラムを追加、ついでに型も修正
この前の続きになります。 SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた 今日はSinatraで作っていたテーブルにカラムを追加してみようと思います。 元のテーブ …
SinatraとActiveRecord,SQLite,Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみた
SinatraとActiveRecord、SQLite、Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみました。 GitHub 今回作成したソースです。 –sinatra_ar_sqlite Install G …
UbuntuにrbenvをインストールしてRubyのバージョンを管理してみる
Macではrbenvで管理していたんですが、Ubuntuではやった事なくて・・・。 いい加減このままではいけないと思い、設定してみました。 参考にさせていただいたサイトさんに詳しく書いてあったのでおかげで上手くいきました …
RubyでRSSを取得 開発プロキシCocProxyを使ってみたかったが・・・
CocProxy ついここ最近、RSSを取得するスクリプトをRubyで作ってて、 はてなブログから情報を取得していたのですが、 テストのたびにはてなにアクセスって迷惑かけてるな・・・と思ってました。 開発プロシキ「Coc …
Sinatra使って、はてなブログのRSSを取得してみる
前から気になっていたSinatraを使ってみました。 2日間触ってみた感想ですが、かなりの容易さを感じました。 もちろん躓くところは多々あったのですが、全く手に負えないと言う程ではなく、なんとか一人でも解決していけました …
Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe,…Rubygems 2.1.0 or higher to enable parallel gem installation.
下記のような警告が出ました。 Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe, so your gems will be installed one at a time. Upgrade to > …
rmagickのインストールでMagickWand.hのエラー発生
MacOS Sierra 10.12.2 ruby 2.3.3 rmagickのインストール 今回、かなり手こずりました・・・ まずはImageMagickを何も考えずにインストール。 (これが後の元凶だったことを知るこ …
Mac OS X 10.12.1でrubyのインストールでエラー
1 |
$ rbenv install 2.3.1 |
上記バージョンのrubyをインストールしてみようかなと思い、コマンド叩いてみたら、 下記のようなエラーでインストール出来ない問題が起きました。 Downl …
gemでエラーが出たのでRubyのバージョンを2.1.1→2.1.0にした
1 |
$ sudo update_rubygems |
1 2 3 4 5 |
rbenv: update_rubygems: command not found The `update_rubygems' command exists in these Ruby versions: 1.9.3-p392 1.9.3-p429 |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ sudo gem update ERROR: Loading command: update (LoadError) dlopen(/Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle, 9): Symbol not found: _SSLv2_client_method Referenced from: /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle Expected in: /usr/local/opt/openssl/lib/libssl.1.0.0.dylib in /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle - /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle ERROR: While executing gem ... (NoMethodError) undefined method `invoke_with_build_args' for nil:NilClass |
ネットで調べても分から …
Yosemiteをインストールしたらhomebrewに問題が
Yosemite(Mac OS X 10.10)へアップグレードしたらhomebrewで以下のメッセージが・・・
1 2 3 4 |
tree-macbookair:etc tree$ brew update /usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory ・・・ ・・・ |
Rubyのバージョンも1.9.3に戻って …
Library not loaded:libMagickCore-Q16.7.dylib (LoadError)な時
テスト環境 Mac OS X 10.9.1 ruby 1.9.3p429 Ruby で ImageMagick を使おうとしたら下記のようなエラーが表示されました。 [crayon-5c6a6ea32e8e1714293 …
Translation