プログラムのコードを見やすく表示 Syntax Highlighter for WordPress

最近やっとJavsScriptがほんの少しだけ分かってきた@CyberMameCANです。

プログラムのコードをこんな感じで見やすく整形して表示してあるサイトを見かけますが、

見やすくて、とても羨ましく思っていました。
codeタグに背景で行番号のある画像を表示しているのかな、位にしか思っていなかったのですが、
やっぱり違いました。
Syntax HighlighterというJavsScriptがあるのですね。

でもここはWordPress、プラグインで用意されています。
凄いです!
Syntax Highlighter for WordPress

この辺をよく使いそう。

[css]
ここに記述
[/css]

[xhtml]
ここに記述
[/xhtml]

[javascript]
ここに記述
[/javascript]

[ruby]
ここに記述
[/ruby]

[php]
ここに記述
[/php]

色々な言語に対応しています。
使い方はこちらなど参考にしてみてください。
Syntax Highlighter for WordPress を導入



こういうブログもありました。

とっしゃん。
  • 出水市でWeb屋やってます。Webサイト作ったり、サーバ設定したりしている釣りの好きなMacユーザーです。
    ドラクエ5のキラーパンサーにはゲレゲレと名付けました。

WordPressプログラミング開発

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください