ルータを2台使って外付けハードディスクを擬似無線HDD化(失敗編)

@CyberMameCANです。

USBの外付けハードディスクを使うたびに接続するのはメンドッチィな・・・
と常々思っていて、
部屋を片付けていたら使わなくなっていた古い無線のルーターが出てきたので、

この無線ルーターをアクセスポイントモードで接続して
擬似無線HDD化って出来たら嬉しいな、
と思い部屋の片付けは早々と切り上げ早速チャレンジしていました。
(擬似無線HDD化って凄く微妙な表現ですが・・・。)

(結果的には接続できず失敗しています・・・。)

目標

こんな感じです。

MacBookから無線を経由してHDDへアクセスできればな、と思っています。

I-O DATA WN-G54/Rは古くて不安でしたが、
暗号化モードではWPA(AES)が使えるから、大丈夫かなと判断しました。

機器たち

無線ルータ NEC Aterm WR8700N 192.168.1.1/24 ゲートウェイ
古い無線ルータ I-O DATA WN-G54/R 192.168.1.10/24
HDD ノーブランド 1TB
MacBook 無線LAN側 192.168.1.3/24

MacBook

分かりやすいようにAirMacを「切」にしてMacBookのEthernetポートとWN-G54/RのEthernetポートをLANケーブルで繋ぎます。
MacBookの有線LANのアドレスを192.168.1.33/24と適当に設定し、
ブラウザでWN-G54/Rへアクセスし設定を変更します。

I-O DATA WN-G54/R

WAN側接続設定 アクセスポイントモード
IPアドレス 192.168.1.10/24
無線セキュリティ設定(暗号化設定)WPAモード/暗号化キー AES
他にSSID、キーなど自宅ネットワークの環境に合わせて設定します。

失敗・・・

けど何故か無線ルータ同士は繋がらず・・・・
MacBookからゲートウェイのWR8700N(192.168.1.1)へ繋がりませんでした。
何が原因か分からずじまいです。
WR8700NはWPAモード/暗号化キー AESには対応しているようなのですが。

Macのネットワークの設定もゲートウェイなどイジってみたのですが、
pingが192.168.1.1へどうしても通りませんでした。
やっぱり無線部分が原因かなという感じです。
無線ルータ同士の相性ってあるのかな・・・。
設定か相性か・・・どっちだろう。

正しい設定方法などが閃いたら、また時間を改めてチャレンジしてみる事にします。


出水市でWeb屋やってます。Webサイト作ったり、サーバ設定したりしている釣りの好きなMacユーザーです。 ドラクエ5のキラーパンサーにはゲレゲレと名付けました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください