mkdir でフォルダ作成して、
すぐ cd して今作成したフォルダに移動する事って多々ありますよね!?
ちょっとした作業なんですが、めんどくさく感じる事も・・・。
一回の作業で済ませる場合は
$ mkdir 【フォルダ名】 && cd $_
などと、一つ前の引数を持ってる $_ を使えばいいんですが、
これすらめんどくさい時・・・もあるかもしれません。
mkdirで作成したディレクトリに作成と同時に移動する
こちらを参考に、シェルスクリプトを作ればもっと簡単に出来そうです。
適当な場所に、適当なファイル名でシェルスクリプトを記述します。
今回は ~/bin/mkcd.sh というファイル名で作成しました。
$ emacs ~/bin/mkcd.sh #!/bin/sh mkdir $1 && cd $_
実行権限を付加
[sh]
$ chmod u+x ~/bin/mkcd.sh
[/sh]
.bashrc に alias を定義します。
[sh]
$ emacs ~/.bashrc
alias mkcd=’source ~/bin/mkcd.sh’
[/sh]
source を使わなければまたカレントフォルダに戻ってきてしまうので、必ず必要になります。
詳しくは参考させていただいたページをご覧ください。
設定を反映させます
[sh]
$ source ~/.bashrc
[/sh]
使い方
[sh]
$ mkcd 【フォルダ名】
[/sh]
これで少しだけターミナル作業が楽になりました。
こういうブログもありました。
- cdにハイフンって知ってた??
- 便利なコマンド pbcopy, pushd, popd
- Nginxのキャッシュを手動クリアする
- 2>&1 とかリダイレクトを少し勉強しました
- bashのhistoryをタブ間で共有したり、増やしたり
mkdirとcdを同時に実行したい時 https://t.co/q3LIzwuO0L @CyberMameCANさんから