2022年4月30日 LinuC304を受験してきました linuC304とは LinuCレベル3 304 Virtualization & High Availabil... カテゴリー Linux/資格
2022年4月21日 Python周辺の管理にpoetryを試用してみました Python周辺の管理はpipenvを使っていて、特に不満とかあるわけないのですが、 poetryを使ってみたくなったの... カテゴリー データサイエンティストを目指して?/プログラミング開発
2022年4月15日 VagrantのBoxファイルからVirtualBoxにSolaris11をインストールしてみた Linuc304の勉強のためにVagrantを使ってみます。VirtualBoxのフロントエンドとして使えるところが大変... カテゴリー Linux/資格
2022年4月8日 Gin+PostrgreSQL in Dockerコンテナな環境を作ってみました GinとPostgreSQLとDockerでアプリを作りたくなったら、これをベースに始めたいなって感じで作ってみました。... カテゴリー Webサイト作成/プログラミング開発
2022年4月2日 LinuC304の資格を受けるために、KVMの実践環境を構築した LinuCの304の試験を近いうちに受けようと思いました。304は仮想化や高可用クラスタの資格試験です。KVMやXenの... カテゴリー Linux/資格