UNIXのコマンドでディレクトリ構造をツリー表示してくれるコマンドtreeですが、
Macでは標準で入っていないみたいなのでportでインストールします。
1 |
$ sudo port install tree |
使い方は
1 |
$ tree |
以上です。
こういうブログもありました。
- (Mac Book) Leopard → Snow LeopardへアップグレードでPortsエラー
- historyコマンドを簡単に使う
- Mac OS Xのターミナルで、起動時に.bashrcを自動で読み込む
- NASマシーン自作機を組み立てて、FreeNASをインストール
- さくらのVPS(Ubuntu)でsshfsを使う、Macと共に。
人気のあるブログ:
- 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update)
- Coda2でscssを使うときのお供にcompassをどうぞ。
- bashでUTF-8に設定して日本語表示したり使ったり。Emacsでも。
- NginxをSSL付きで動かすために設定したこと
- Macでフォルダを結合したいとき