
大晦日ですね〜 今年前半は Final Cut Pro X と Motion5 をやらせてもらえる機会があり、勉強しながらお金をもらえて非常に有り難い事がありました。 忘れないように少しずつでも継続して使って行こうと思ってます。 YouTu […]
大晦日ですね〜 今年前半は Final Cut Pro X と Motion5 をやらせてもらえる機会があり、勉強しながらお金をもらえて非常に有り難い事がありました。 忘れないように少しずつでも継続して使って行こうと思ってます。 YouTu […]
Markdownで作ったファイルをPDFに変換したいな、、、と思ったので、調べてみたらPandocというソフトがあるそうです。 別途MacTexのインストールが必要になります。(PDFへ変換する為に必要) インストール、設定などは以下のサイ […]
意外と知られてないみたいなコマンドみたいで、もちろん僕は初見でした。 便利なコマンドがありました。 pbcopy (参考サイト)Macな人は pbcopy が便利 Mac限定みたいですが、ターミナルからコマンドでクリップボードにコピー出来て […]
Vue.js素晴らしいですね。 まだ勉強して数日ですが、シングルページを作りたくなってきました。 Vue.js入門 ―最速で作るシンプルなWebアプリケーション vue-cliという開発環境をセットアップするツールもあるようです。 vue- […]
タイムアウトしたくない時ありますよね。 クライアント側でもサーバ側でも出来るみたいですが、 クライアントのMac側で設定してみます。 以下が大変参考になりました。 ssh接続でタイムアウトが嫌だあ 設定 [crayon-5df5e9d37c […]
情熱を注げる仕事に出会いたいものですな〜
Safariバージョンアップして気づいたけど、サイドバーにあったRSSフィードが消えてるな。 これはちょっと不便だな。 Safari10では表示されてるから、やっぱり11の問題だろうな。 同じ問題の人もいるみたい。 safari11のRSS […]
tumblr見てたら 31, 331, 3331, 33331, 333331, 3333331, 33333331は素数、 333333331は素数ではない。 へぇ〜っとなるリブログがあったので、実際のトコロどんなもんか調べてみました。 […]
BeaconのサンプルをiOS用に作ってみたんですが、肝心な発信機は持ってなくて、何か方法は無いものか調べてたらMac本体を発信機にする方法があるんですね。 たった6行!最も簡単にiBeaconの電波を「発信」する方法 こちらを参考にして設 […]
SinatraとActiveRecord、SQLite、Haml等を使ってWebアプリの雛形を作ってみました。 GitHub 今回作成したソースです。 –sinatra_ar_sqlite Install Gemfileを作成 […]
ここ最近、外で仕事する事が多くなって、電源を確保できない場所の時に不自由を感じてました。 そこでMacBook Proを買った後に、これも買ってて良かったなと思ったのを2点紹介します。 1, MacBook Pro (13-inch, 20 […]
Swiftrisのサイト まだ写経のみで、全体の2/3を終わったところです。 英語で書いてあるので、説明内容はそれほど理解できてないですが、ソースを書いていくだけでも勉強になってます。 ソースもdiff形式な感じで説明書きしてあるので迷うこ […]
MacやLinuxなど使ってて、やっぱりrm -fを実行するときは緊張しますよね。 ビビります。 もし 一番上の階層の「/」を指定していたら・・・とか、 しかもそれをスーパーユーザーで実行していたら・・・とか。 これは良い! rmした時に […]
CocProxy ついここ最近、RSSを取得するスクリプトをRubyで作ってて、 はてなブログから情報を取得していたのですが、 テストのたびにはてなにアクセスって迷惑かけてるな・・・と思ってました。 開発プロシキ「CocProxy」 Rub […]
前から気になっていたSinatraを使ってみました。 2日間触ってみた感想ですが、かなりの容易さを感じました。 もちろん躓くところは多々あったのですが、全く手に負えないと言う程ではなく、なんとか一人でも解決していけました。 参考にしたサイト […]
下記のような警告が出ました。 Rubygems 2.0.14.1 is not threadsafe, so your gems will be installed one at a time. Upgrade to >> Rubygems […]
タイドグラフを作成中です。 先週来たばっかりの新MacBook ProとRubyで作ってます。 開発環境も整いつつあり、だんだんいい感じになってます。 まだ序盤ですが、タイドグラフを表示するところまでは出来るようになりました。 データは気象 […]
MacOS Sierra 10.12.2 ruby 2.3.3 rmagickのインストール 今回、かなり手こずりました・・・ まずはImageMagickを何も考えずにインストール。 (これが後の元凶だったことを知ることに・・・) 次にr […]
Macのトラックパッドを2本指でタップしたら マウスの右クリック or Control + 左クリック と同じ効果なんですね。 恥ずかしながら今まで全く知りませんでした・・・
買ったモデルはMacBook Proでもタッチバーが付いていないモデル。 まだ使い始めて3日目ですが概ね満足。 少し不満な点というか不安な点が、USB Cポートが2つしかないことと、 もうちょっと速さが欲しいな〜くらいでしょうか。 でもバッ […]
いつの間にか師走も終盤、もうすぐお正月休みですね。 この休みは釣りして、釣りして、釣りして・・・と思っていたのですが、 無駄に過ごすのも勿体無いなという事もあり、 Python でデータ解析を学習してみようと思い立ちました。 きっかけはマル […]
1 |
$ rbenv install 2.3.1 |
上記バージョンのrubyをインストールしてみようかなと思い、コマンド叩いてみたら、 下記のようなエラーでインストール出来ない問題が起きました。 Downloading rub […]
Xcodeを8.1にしてみたんですが、 以前のバージョンでは問題なくビルドできていたんですが、 今回は上のようなメッセージが出てビルドできなくなってました
1 |
App installation failed |
解決するには iP […]
Swift3にしてから、こういうエラーメッセージが出た場合・・・ Generic parameter ‘ResultType’ could not be inferred 型推測出来ない・・・ということかな? エラー […]
画像さえ出来てしまえば、簡単なんですね。 でもイザという時は忘れてしまいそうです。。。 プロジェクトマネージャーのAssets.xcassetsを選択 AppIconを選択 iPhone Appに画像を設定 この順番でたどります。 60pt […]
Core Dataを使う予定がなかったプロジェクトだったけど、 使うことになってしまって、 後からプロジェクトにCore Dataを追加する時のやり方です。 難しそうだったけど、意外と簡単に出来ました。 Core Dataファイルを追加 A […]
遅々として進まない感じですが、少しiPhoneアプリを作成できるようになったので、自分が覚えるためにも手順を書いてみました。 環境 Mac OS X El Capitan 10.11.4 Xcode 7.3 こういうのを作ろうかと思ってます […]
まだ練習段階なので、適当なプロジェクト名でも大丈夫なんですが、 いずれプロジェクト名の変更が出てきそうなので・・・ 意外と簡単に出来ました。 環境 Mac OS X 10.11.4 Xcode 7.3 Xcode 変更したいプロジェクトを開 […]
(今の)環境 Mac mini 2014 El Capitan 10.11.1 Happy Hacking Keyboard Lite 起動時に起動ディスクの選択方法 起動ボタン押してすぐ、または再起動したらすぐにOptionキーを押しっぱ […]
この前、こんな方向↓でrsyncコマンドの同期をしようとしたら
1 |
サーバ → Mac mini |
あろうことか、Mac mini 側の実行する階層を間違って、 なんとユーザのルートでやってしまって、 写真とか […]
Mac mini のスピードにちょっと不満を感じるようになってきた今日このごろです。 SSDを追加して、それを起動ディスクにしたら、今より早くなるんだろうな〜などと考えてたら居ても立ってもいられなくなって増設にチャレンジしてみることにしまし […]
1 2 |
追記 2015-10-26 |
el capitanにしてからiPhone、iPadの写真が読み込めない。 どうやら同じような症状の人もいるみたい。 (一時的な)解決方法があるみたいだけど、iPhoneを復 […]
OS X El Capitan にアップグレード終わって、 home-brewもアップデートしとこ、と思って
1 2 |
$ brew update |
したら PHP53関係でエラーが・・・ (詳細な内容は失ってしま […]
(2015-10-25 最後の方に追記あり) (2015-11-12 追記しました) 今日(2015/11/12)本家サイトを確認してみたら、11月下旬までにはドライバがリリースされるようです。 待ち遠しいですね。 昨日、El Catita […]
Ubuntu12.04です。
1 |
ffmpeg -i hogehoge.mp4 hogehoge.mov |
などでQuickTime形式に変換しようとしたら下記のようなエラーが出てしまいました。 [crayon-5df5e9d3859463852076 […]
今は復旧しましたが Macにつないでいるモニターの画面が映らなくて・・・ 明かりは点いているようですが真っ黒なままだったんです。 もう4年程経つからそろそろ寿命かな。 買い替えも検討しなきゃ。 そこで、2560✕1440サイズを検討中。 i […]
Yosemiteにしてから久々にffmpegを使ってみようかなと思ったら次のようなエラーが・・・
1 2 3 4 |
dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libx264.125.dylib Referenced from: /usr/local/bin/ffmpeg Reason: image not found Trace/BPT trap: 5 |
こんな感じで再インストールすればまた使えるようになりました。 [crayon […]
1 |
$ sudo update_rubygems |
1 2 3 4 5 |
rbenv: update_rubygems: command not found The `update_rubygems' command exists in these Ruby versions: 1.9.3-p392 1.9.3-p429 |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ sudo gem update ERROR: Loading command: update (LoadError) dlopen(/Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle, 9): Symbol not found: _SSLv2_client_method Referenced from: /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle Expected in: /usr/local/opt/openssl/lib/libssl.1.0.0.dylib in /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle - /Users/takeshita/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin14.0/openssl.bundle ERROR: While executing gem ... (NoMethodError) undefined method `invoke_with_build_args' for nil:NilClass |
ネットで調べても分からなくて・・・ Rub […]
Yosemite(Mac OS X 10.10)へアップグレードしたらhomebrewで以下のメッセージが・・・
1 2 3 4 |
tree-macbookair:etc tree$ brew update /usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory ・・・ ・・・ |
Rubyのバージョンも1.9.3に戻ってるし・・・ こちらに […]
Mac Mini の Mini Display Port が空いているので DVI のモニタも余っていたし、デュアルモニタにしてみたいなと思っていて でも余りお金かかるならしなくてもいいやって感じだったんですが、 ノーブランドで Mini […]
テスト環境 Mac OS X 10.8.5 ruby 1.9.3p429 ImageMagickインストール済み 面倒だったファイルのリサイズ 大量の画像ファイルを一括リサイズする事があったのですが、 RubyとImageMagickを使え […]
スティーブ・ジョブズの映画ははぜひ観てみたい。 ジャッキー・ロビンソンの映画もぜひ観てみたいな。 同じ日(11月1日)に公開かな。 42 ~世界を変えた男~
映画「スティーブ・ジョブズ 1995~失われたインタビュー~」特別映像 このインタビューを観るのは初めてでした。 日本語字幕があるのもグッド!
DropBoxの容量が1Gb増えるってかなり魅力的ですよね。 iOS用のMailboxというGmailクライアントをインストールして設定するだけで良いみたいで、下記リンク先を読ませていただいたら簡単に出来そうだったので、やってみました。 i […]
Mac mini Late 2012 のメモリを8Gbに増設しました。 今年に入ってメモリが上昇してますね。 ほんとは16Gにしたかったのですが、昨年の16Gbの金額より、今の8Gbの金額の方が高い・・・。 ブラウザのタブを複数立ち上げたり […]
lifehackerさんの「『Dropbox』フォルダ内にないファイルやフォルダを同期」 を参考にさせていただきました。 lifehackerさんの情報、大変為になりました。 ターミナルでたった1行のコマンドです。 環境 Mac OS 10 […]
mkdir でフォルダ作成して、 すぐ cd して今作成したフォルダに移動する事って多々ありますよね!? ちょっとした作業なんですが、めんどくさく感じる事も・・・。 一回の作業で済ませる場合は [crayon-5df5e9d3879f277 […]
2013年11月から全国ロードショーみたいです。 マックユーザなら必見ですね!
devise を使って認証機能をつけてみます 参考にさせていただいたページ rails3とユーザー認証プラグイン- Devise-で、とりあえず「Sign up」「Sign in」「Sign out」ができるようにしてみる 環境 Mac O […]
本格的に暑くなってきてますね。 ほんと梅雨はうっとうしい・・・。 かといって田んぼに水が足りないと目も当てられないし・・・ ジレンマです。 話は変わりますが、 今一番新しいMac mini 、85Wで動いているらしいです。 「85Wって電気 […]
もしかしたら有名なのかもですが、
1 |
$ cd - |
このコマンド知ってました?? 僕は恥ずかしながらつい数日前に知りました。 この cd にハイフン、すごく便利かも。 どういう動きをするかとい […]
Mac では同名フォルダの上書きは コピー元の内容がそのまま反映されるだけの置き換えですが、 Windows のように重複したのがあるものは置き換え、重複してないものは残す、という結合をしたくなるときもあります。 Finderで操作するとき […]
bash使ってる時、これ便利だと思ったのを3つ程紹介 こちらがすごく参考になりました bashヒストリのダイエット。bash履歴活用まとめ ターミナルのタブを複数開いてもコマンドの履歴を共有させる方法 タブ間のコマンド履歴の共有 Macのタ […]
Jekyll がブログとしてとりあえず機能するまでを書いてみました。 Jekyll のインストール jekyll-template を利用 scss | sass のインストール pygmentize(シンタックスハイライト)の設定 RSS […]
sass のインストール まず sass を gem でインストールします。 gem を最新にしてからインストールする場合はこちらを参考してください。 新しいgemのアップデート方法(rubygems-update) [crayon-5df […]
このところは gem update –system は使わずに、rubygems-update というのを使うのが主流らしい。 作業の流れを忘れると思うので忘備録として残します。 必要であれば sudo を付けて実行。 インスト […]
2Dゲームなどを作るときにcocos2dを使えばかなり早く開発が出来るらしいという事でダウンロードして試してみました。 ですが、サンプルがコンパイルエラーで動きませんでした。 環境はMac OS X 10.8.3 Xcode 4.6.2 こ […]
HTMLタグを効率よく書くためにZen Codingプラグインをインストールしました。 zen-coding ここからダウンロードして、展開して、ダブルクリックすればインストール完了です。 Codaが立ち上がっていたら再起動が必要かもです。 […]
iPad用にスタンドが欲しいな〜と思っていたので、DIYしてみました。 イーゼルっぽいのがなかなか格好いい気がしたので、このタイプを作って見ることに。 プロトタイプなので改良の余地がまだありですが、中々気に入った感じに出来上がりました。 i […]
@CyberMameCANです。 MacBookに23インチの外部モニターを繋いで表示しているので、 せっかくならキーボードも繋いで、怠けたくつろいだカッコウで仕事したいなと思っていました。 ノートのキーボードだとちょっと姿勢が辛くて軽い腰 […]
最近プログラミングから遠ざかっている@CyberMameCANです。 詳解Objective-C 2.0第3版を注文しちゃいました。 中身を見てから購入を決めたかったのですが、 当然のごとく出水には有るはずもなく、たよりは諸兄のレビューのみ […]
iPhone 3Gの写真画像の解像度は1600×1200で出力されますが、 これだとブログで使う時に大きいかな・・・と思って、 今までPhotoshopなどで解像度を落とす作業をしていました。 でもこれだけにPhotoshopを立ち上げるの […]
Coda2がアップデートしていたので、パニック社のサイトからソフトをダウンロードしました。そして、 ダウンロード 解凍 アプリケーションへ上書きコピー その結果、どうしたことか使用期限があと6日と表示されています。 ええっ!?アップルストア […]
@CyberMameCANです。 自分の使っているMacOSはSnow Leopardで少し古いOSを使っているのですが、 最近、iPhone, iPadアプリの開発の勉強始めたいな、 Objective-Cのサンプルコード打ち込んでみたい […]
早朝の釣りで海を満喫したけど、 釣れなくてストレスも満喫した@CyberMameCANです。 普段、音楽を聞きながら釣りをするので、 釣り場にに着くと一番にiPhoneを取り出して音楽を再生するのですが、 今日はホームボタンを押しても何故か […]
@CyberMameCANです。 さくらのVPSのハードディスクの容量が大きいので、何か利用が出来ないか考えているとこですが全然思いつきません。 YouTubeのような動画投稿サイト(ClipBucket)を導入するか、 iTunesライク […]
JekyllはMarkdownで記述したいので Webを作る時のソフトCoda2で使えるようにインストールしてみました。 インストール Markdown.codaplugin こちらのソフトを使わせていただきます。 gitを使わない時はダウ […]
@CyberMameCANです。 先日、Octopressをインストールしたばっかりですが、 ちょっと自分には敷居が高かったようで 使い倒すことが全く出来ていません。 WordPressでいいんじゃない?と、もうひとりの自分もなんとなく囁き […]
gitを何故に今まで使わなかったのか後悔している@CyberMameCANです。 ちなみにgitはギットと読むそうです。 今までジットと読んでいました・・・。 では分散バージョン管理システムgitを早速インストールしてみたいと思います。 前 […]
台風が去った後はエギングに行こうかと思っている@CyberMameCANです。 さくらのVPS 2Gはディスク容量が200Gもあるのに月額1,480円ととてもコストパフォーマンス高いVPSです。 Webページだけではとてもじゃないけど使い切 […]
@CyberMameCANです。 USBの外付けハードディスクを使うたびに接続するのはメンドッチィな・・・ と常々思っていて、 部屋を片付けていたら使わなくなっていた古い無線のルーターが出てきたので、 この無線ルーターをアクセスポイントモー […]
おおっ〜という感じです。 あのアングリーバードが今週の無料Appでした。 期間限定なので急いでダウンロードしなければ! iPhone版、iPad版(HD)両方とも無料セール中です。 Angry Birds Seasons(iPhone版) […]
2.0.1になって日本語対応しました。 結構バグがあった感じがして、バージョン1を使ってましたが、 改善されているといいですね。 (修正リストはたくさん出てますね!) 使うのは明日以降になりそうです。
YouTubeの動画のURIより動画をダウンロードするスクリプトをRubyで作ってみました。 以前インストールしたyoutube-dlを使用します。 引数にYouTubeの動画のURIを渡し、タイトルを取得して.flvで保存します。 ソース […]
(阿久根・八郷付近より長島方面) 夕方、釣りに行くも釣れなかったので、夕焼けを撮ってみました。
最近ようやっとチビ烏賊を釣った@CyberMameCANです。 さてさて、 YouTubeから動画のダウンロードにはMacTubeを使っていましたが、 ふとRubyからやってみたくなりました。 色々調べていたら、youtube-dlを使った […]
追記2012-05-25 $ port versionなどのコマンドは大丈夫なのですが、rubyをいざ実行してみたらエラーが出ました。 やはりMacPortsの再インストールが必要になるようです。 Snow LeopardなMacBookに […]
最近、アメリカドラマのLOSTが面白い@CyberMameCANです。 さてさて、 SONY CELEBRITY(セレブリティ) Ⅱ MD-7000の活躍の場が全然なく、 CDは使えなくても音は出るので、 そうだ、Mac BookでDVDを […]
@CyberMameCANです。 こういう自宅オフィスに憧れます・・・。 下記リンクに自宅オフィスがたくさん紹介してあります。 MacやiPad,iPhoneがさらに良い雰囲気を出していますね。 Inspirational Workspac […]
ヨーグルトを増やして食べるのがマイブームの@CyberMameCANです。 HTMLファイルよりePubファイルの作成がRubyスクリプトを使ってできるそうです。 RubyスクリプトでHTMLファイルからePubを生成「EeePub」 &# […]
今朝、四つ葉のクローバーを2つ発見した@CyberMameCANです。 40数年生きて、初めて見つけました。 iPadの画面は保護フィルムを張っておくとやっぱり安心します。 でもフィルム貼るとき、気泡が残ったり、ゴミが入ったり、ずれたり・・ […]
大潮後の烏賊釣りに期待している@CyberMameCANです。 SIMなしのiPhone 3G(4.2.1)が突然のトラブルで制御不能に・・・ 何の考えもなく初期化してしまいました。 何とかなるだろうと、軽い気持ちで・・・。 そしたらSIM […]
久々に自作パソコンをしてみたいと思っている@CyberMameCANです。 ジョブズ復帰前からMac大好き人間ですが、 MacでもLinuxでもエディタはEmacsを使うことが多くて、 行頭移動、行末移動、文字削除などEmacs特有のコマン […]
[Webサイト制作][Mac]CodaでEmacsのコマンドが使える http://t.co/b0WkoDrz #
[Mac]学研のiPhone/iPadアプリ「85円均一SALE」すでに3冊買ってしまいました http://t.co/znc5170b # Photo: http://t.co/H9QxPCuz # [エギング]どうせなら餌木が釣れたらね […]
[Mac]SIM無しiPhone 3Gで初の脱獄をやってみた http://t.co/ii7TvjYh # Photo: kisarazu: http://t.co/au1jM7Ne # 知的でクールに見えるあなたですが、実は子どもっぽい面 […]
[Mac]Emacsのコマンド(の一部)が使えるのはCodaだけではなかった http://t.co/nRbI3wm2 # “スーパーのとうふがとろっとろの湯どうふに変身!「とろける湯どうふ」が超うまい : Fun!” http://t.c […]
[Mac]【iPad・iPhoneアプリ】学研電子ストアにて最大93% OFF 85円均一SALEをやっています http://t.co/Pzc0Q48P # RT @pc_parts_jp: AMDが敗北宣言 インテルとの競争を諦める発表 […]
[日記][Developper][Mac]オンラインストレージでMacとiPadをさらに便利に使えるように試したこと。【その2】 http://t.co/p3xjyGZy # [日記][Developper]オンラインストレージでMacとi […]
[Webサイト制作][Photoshop]エメラルドグリーンを基調にしたホームページのモックアップ http://t.co/flZ2qnVu # iPod touch用に充電器 ちょっと萌え http://t.co/9yc6VYLE #
[Mac][Developper]Codaのクリップが便利に凄い http://t.co/XHuBgogj # FMトランスミッター、バッテリー内蔵! Power Charger Case for iPhone4/4S http://t.c […]
[Webサイト制作][Mac]CodaでEmacsのコマンドが使える http://t.co/b0WkoDrz # ジョブズが日本の禅を好きすぎる件 – kotoripiyopiyo: http://t.co/S4GlHQw5 […]
SONY CELEBRITY(セレブリティ) Ⅱ MD-7000 CDと液晶の調子悪い http://t.co/cby62mEu # ブログを更新しました。『夢』http://t.co/eGTLWddf #eging # “クリエイティブで […]
[エギング]今後に期待している餌木たち(ヨーヅリ編) http://t.co/22fnt8DU # [日記]ページランクがアップしてた http://t.co/UusH5FZR # Bloggerに投稿あり ライフハッカーさんより R […]
[Webサイト制作][Developper]進捗管理ソフトと見積書・請求書・領収書発行ソフト 無料のオープンソースを使って http://t.co/Xyizgy5l # Apple TVの「AirPlayミラーリング」を試す http:// […]
[Photoshop] http://t.co/N828ygb9 # 本田雅一のエンベデッドコラム(10):当たり前のことを確実に――“Appleのモノづくり”から足元を見つめ直す (1/2) – @IT MONOist htt […]
Dropboxの同期フォルダ内に無いファイルやフォルダを同期する方法(Mac) http://t.co/82r3dGEm # [Mac]iPad2をiOS5へアップデートしたけど、カメラ(動画)の音声が録音されず(>_<) ht […]
[Mac]iPad2 + iOS5 + PayUpPunk + Leopard でテザリング 失敗した・・・ http://t.co/MUgt01DJ # 1番になりたかったですね。僕はナンバーワンになりたい。オンリーワンになりたいとか甘い […]
[Webサイト制作][At Bat]水俣にデザイン事務所が新規オープン http://t.co/XKB9pZZH # 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞 http://t.co/jElm5Mss # cybermamecan 写真CAN : […]
NHK eテレ コジレイさん釣り番組、最終回。ルアーフィッシング楽しいよ! #nhketv #tv_bing # 【新刊】iPhone 4Sの基本から使いこなしまで解説した「iPhone 4S Perfect Manual」のプレゼントに応 […]
クローズアップ現代 今週の1本 世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔 http://t.co/VSclmqlV #GyaO # [Mac]【IME】文字入力をことえりからGoogle日本語入力に変更してみました http://t.co […]
【レビュー】iPad 2をノートパソコンに進化させるキーボード『Logicool Keyboard Case For iPad 2』 – Touch Lab – タッチ ラボ http://t.co/HrWcMZfN […]
Photo: http://t.co/mBecFhQk # スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版 http://t.co/C1lYceZQ #
日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス http://t.co/1rSPopB5 # [Developper]かなり前にLinuxを勉強した事の忘備録です http://t.co/KQGDVD1f # ジ […]
ブログを更新しました。『サイドバーにTweetを表示しました』http://t.co/XwDTI1RX # [Developper][Mac]PANIC社のCodaの試用期間が終わってしまいました・・・ http://t.co/zWmOOR […]
cybermamecan 写真CAN : 長島の小浜港から天草が目の前 http://t.co/mmv1UeTf # [Developper]Rubyの参考URL(まつもと氏直伝 プログラミングのオキテ・Rubyの魔術) http://t. […]
[Developper][Webサイト制作]Rails3 と Bing API と jQuery プラグイン(Automatic Image Montage)を… http://t.co/ZcBF9Wxd # 【コラム】新・OS […]
Facebook公式のiPhone向けアプリ『Facebookメッセンジャー』が公開 – Touch Lab – タッチ ラボ – 色々面白そう。 http://t.co/P3S0bjQ0 # MacPo […]
お気に入りエギ ヨーヅリ編 http://t.co/iAlA3iwi # “RubyスクリプトでHTMLファイルからePubを生成「EeePub」 – MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、 […]
Photo: petapeta: http://t.co/cUg5V2tO # "「それは私の知ったことじゃない」をドイツ語では “Das ist nicht mein Bier. (それは俺のビールじゃない。)」と言います。 心 […]
【アイキャッチ用バッジ】下地黒・文字白 ギャラリー追加 – … # 最新OS『iOS5』のマニュアルは、実はiPhoneの中にある! — ライフハッカーさん – iPadユーザガイドもありまし […]
[エギング]新品のお気に入りのエギが・・・ http://t.co/ftW04rsC # 【解決】iOS5 にすると 128kbps AAC に変換した曲が鳴らない件 – http://t.co/wuRFx6DTさん ̵ […]
[Developper]【Rails3】deviseでユーザー認証機能の追加と設定 http://t.co/PXbYfXCg # [Mac]iPad2をiOS 5 へアップデート http://t.co/qFUFylVd # [Mac]Ma […]
““PCで仕事”を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 – ITmedia Biz.ID” http://t.co/eeXED9v3 # [エギング]お気に入りエギ DAIWA編 http://t.co/8WrPrT […]
ちょっと怪しい感じの、お仕事募集 – At Bat Web Studio ホームページ少しだけリニューアル http://t.co/i6HnTwYd # ASCII.jp:遂に姿を現した8コアCPU「AMD FX」はCPUの覇権 […]
[Developper]Railsソフト Worklistaで勉強中 http://t.co/NyxrIDFc # ブログを更新しました。『満月の結果・・・』http://t.co/G4Zn0szn #eging # “ASCII.jp:J […]
[Mac]マックから声が聞こえてきた http://t.co/CiiDwwnS #
[Developper][Mac]PANICのCodaというWeb作成ソフトが素晴らしい http://t.co/qTCYTqho # お気に入りエギ 墨族編 http://t.co/HPjSOMwe # ブログを更新しました。『お持ち帰り […]
S・ウォズニアック氏、S・ジョブズ氏と初期のアップルを語る–テレビインタビューで http://t.co/sogOwTlQ #
[日記]栄養も取れて節約にもなる「スプラウト」を育てよう – ライフハッカーさん http://t.co/w9aXXk5q # [エギング]お気に入りエギ ヤマシタ編 http://t.co/KEHbGPRx # まつもとゆきひ […]
Photo: asaya: http://t.co/GvUcLa1I # “ASCII.jp:Bento 4だからできること” http://t.co/ROQ8DiUr # “ASCII.jp:実例で学ぶjQuery MobileのCSSカ […]
[Mac]iPad,iPhone 買ったらまずインストールしてみたい無料アプリ【2011上半期版】(AppBankさん) http://t.co/qNvx8aB4 # “フリーで利用できる650個以上のepsシンプルアイコンセット「defa […]
cybermamecan 写真CAN : ボーダーコリーのそよかぜ 3歳くらい http://t.co/V65k2Sqd # [Developper]全国潮汐データ Web APIを使ってRails3でプログラム http://t.co/m […]
ブログを更新しました。『チビ助・・・新規開拓の港で・・・』http://t.co/TQJ1Fo1A #eging # [Photoshop]ドットを敷いて文字に。 http://t.co/3YyQDVZB # 【15】 Lion備忘録(8) […]
ずいぶん楽しめる、画集としてのiPad http://t.co/8drw8LrF # Bloggerに投稿あり EmacsとViのコマンド対比表 http://t.co/JzPxPXQW # cybermamecan 写真CAN : 烏賊釣 […]
[Developper]Emacs コマンド http://t.co/JxmiCxBR # “Railsエンジニアならこれだけは知っておけっていう便利メソッド – (゚∀゚)o彡 sasata299's blog” h […]
[Mac]Macのターミナル設定 フォント設定などで見やすく。 http://t.co/OaTe333Z # “ASCII.jp:HTML5+CSS3でiPhone用動画アプリを作ろう|古籏一浩のJavaScriptラボ” http://t […]
ブログを更新しました。『明日もあるさ!?』http://t.co/o0xmmtP #eging # エレコマでショップ運営出来る様にレベルアップしたいな〜。 / || YoungYoung|ECサイト(Eコマース)構築CMSをいろいろ試して […]
ブログを更新しました。『プレミアムアオリーQ マーブルサクラダイ他をゲット』http://t.co/g1AzeBG #eging # HTML5+CSS3でiPhone用動画アプリを作ろう http://t.co/i4mLILJ # [Ma […]
諸事情でSnow Leopardへのアップグレードに躊躇しているため、現在の環境、LeopardへRailsの(再)環境構築忘備録です。 MacPortsはインストール済みです。 Ruby on Railsの再勉強をしてみようと思ったのが再 […]
kotaログさんのブログを見ていて、自分もまとめたくなりました。 定番 DragThing 高機能ランチャー Dropbox ファイル共有。安心して使えます。 ZumoDrive ファイル共有。仕様はZumoの方が好きです。 emacs 高 […]
CodeIgniterで開発がお気に入りなので、以下の条件でデバッグ環境の構築の忘備録です。 環境 Mac OS X 10.5.8 NetBeans6.8 MAMP1.9.5 CodeIgniter1.7.3 設定 その1:MAMP1.9. […]
ここ鹿児島でAt Bat Web Studio(アットバットウェブスタジオ)というWeb制作会社を始めました! At BatではWebサイトの作成を承っています。 新しくネットビジネスを活かしたいとお考えの企業様、ぜひAt Batまでご相談 […]
和訳はこちらにあります。 スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳) 心が弱くなっている時など観たり読んだり・・・。 勇気が湧きます。
環境:MacBook White OS X 10.5.8(Leopard) 参考サイト:MacPortsのインストール手順 0. Xcode ToolsとX Window(X11)はインストール済み 1. MacPortsのインストール 最 […]
Mac OS Xでコマンド操作するときはターミナルというソフトを使います。 でもデフォルトでは、起動時に.bashrcを自動で読み込まないようです。 調べると、自動で読み込むようにするには.bash_profileを作成し、下記を記述すれば […]
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/28/004/index.html 噂通り、タッチパネルの製品が発表されました!
YouTubeからのダウンロードはMacTubesを使っていました。 バージョンは2.4.1でした。 最近、動画のダウンロードを実行するとエラーで出来なくなってしまいました。 ネットワーク設定辺りを疑っていたんですが、解決の糸口すら分からず […]
開発環境はMacBookにしてからAptanaを使っていましたが、 重い動作やPHP開発で少し不安があったのでNetBeansに変更しました。 HTMLエディタなどの使い方などすぐなじめました。 ついでにWordPressをローカルテストで […]