2022年2月10日 RaspberryPiにLXDをインストールしてみた Dockerは素晴らしい技術ですね。エンジニアとしては避けては通れないスキルになってるようです。このDockerを学んだ... カテゴリー Linux
2022年2月9日 さくらのVPS Ubuntu18で使ってないディスク領域を使えるように設定 さくらのVPSを契約後、あとからディスクが拡張されて、使っていないというか、dfコマンドでは見えないい領域があり、この領... カテゴリー Linux
2022年2月8日 メールサーバにmailcowを使ってみましたwith Docker メールサーバを作るのって手順たくさん合って難しいし、しかも上手く設定できなさそうだし・・・ Dockerで、サクッとメー... カテゴリー Linux
2022年2月7日 Ubuntuの半角/全角の入力切り替えをMacのように UbuntuのIMEはMozcを使ってますが、初期設定では半角/全角キーを押すたびにローマ字/日本語が切り替わる設定で、... カテゴリー Linux
2021年11月26日 Apache SparkをRaspberry Pi3やJetson nanoにインストール 機器情報など ラズパイ3台、Jetson nano1台の計4台で分散コンピューティングしてみようかと思います。マスターを... カテゴリー IoT/Linux/データサイエンティストを目指して?
2021年11月25日 Apache SparkをRaspberry Pi3にインストール(参考サイト) ラズベリーパイが3台あったので、前から試してみたかったApache Sparkをインストールしてみました。 数年前は難し... カテゴリー Linux/データサイエンティストを目指して?
2021年10月29日 MacのopenコマンドをUbuntuで Ubuntuのコマンド名はxdg-open 便利なMacOSのopenコマンド、Ubuntuにはないんですが、似た機能が... カテゴリー Apple/Linux
2021年10月27日 Ubuntu18にVisual Studio CodeをAPTでインストール Visual Studio CodeをUbuntu18にインストールした時の自分ログです。 インストーラーからインストー... カテゴリー Linux/プログラミング開発
2021年10月6日 Amazon Lightsail3.5ドルのプランにUbuntu20にDockerでGolangとMySQLはさすがに無理があった 先日使い始めた、Amazon Lightsail、本日はDockerでGolang(+Beego)とMySQLのインスト... カテゴリー Linux/Webサイト作成
2021年9月29日 ターミナルを抜けても実行続けてくれるコマンド-nohup 最近、と言ってもここ数日ですが、Beegoを勉強しています。簡単なWebアプリを作ってますが、まだ慣れなくて進捗は良くな... カテゴリー Linux/プログラミング開発
2021年8月23日 MacのDockerにインストールしたPostgreSQLを、psycopg2とPythonから操作 PostgreSqlをMacOSのDockerにインストールして競馬用のデータベースを作ろうと思い、UbuntuのJup... カテゴリー Apple/Linux
2019年10月3日 WordPressのデータをmysqldumpしたらmarked as crashedとか出てしまった件 mysqldumpでワードプレスのデータのバックアップを取ろうとしたらエラーが出てしまって、かなり焦ったのですが、こちら... カテゴリー Linux
2019年9月20日 Postfixの設定で迷惑メール対策のall.rbl.jpは無効になっていた Postfixの設定で reject_rbl_client all.rbl.jp で、迷惑メール排除の設定済みだったんで... カテゴリー Linux
2019年9月17日 VulsをアップデートしようとしたらGoでchecksum mismatchなエラーが起きた 脆弱性スキャナVulsのバージョンアップを0.7から怠っていたので、そろそろ0.9にでもバージョンアップしてみようと思い... カテゴリー Linux
2019年9月10日 ユーザを削除したい時(Linux) Linuxでデフォルトユーザを削除してみようか、という時のコマンドです。 まずidコマンドで確認して ホームディレクトリ... カテゴリー Linux