コンテンツへスキップ
サイバーまめカンの電豆館

サイバーまめカンの電豆館

鹿児島の出水市でプログラミングしてる人のブログ。MacとLinux, Docker, Python, Golang, VBAで温い日常。

  • 自己紹介
  • お問い合わせ
2023年5月25日

Pythonで循環エラー AttributeError: partially initialized module ‘asyncio’ has no attribute ‘run’ (most likely due to a circular import)

Pythonでasyncioのサンプルを動かしてみようとして下記のエラーが出ました。 原因 下記コピペのソースコードのフ...

カテゴリー データサイエンティストを目指して?/プログラミング開発
2023年5月17日

Golangでもスクレイピング

通常Webスクレイピングをする時はPythonで実装していましたが、インターネット上のVPSで実行するとしたら、Gola...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年4月20日

coc.nvim NeoVimにコード補完機能を追加

dcc.vim の設定からの続きになります。 coc.nvim Pythonなど、プログラミング言語等の構文解析・構文ハ...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年4月13日

NeoVim設定-コード補完機能追加 Deno, Dein.div, dcc.vim

通常はVSCodeを使用して作業を行っていますが、ラズベリーパイや軽微な修正などの場合にはNeoVimも活用したいと思っ...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年4月6日

1を9801で割った計算結果 with Python

この計算結果はミラクルな数が出るんですね〜、凄いですね。 循環小数ということで、とりあえず小数以下250位までで設定した...

カテゴリー プログラミング開発
2023年3月28日

VPSとSoftBank Air内LANをVPNしたこと

知識が未熟で、まだフワフワした感じで表面的な理解ですが、一応疎通が完了したんではないか・・・というレベルで、まだまだ時間...

カテゴリー Linux/Windows
2023年3月27日

[覚え書き]Windows11開発環境(評価版) VirtualBox仮想マシンパッケージ インポートと設定

Ubuntu上のVirtualBoxにWindows11を設定していきます。 目標は競馬用データベースソフトTARGET...

カテゴリー Linux/Windows/競馬
2023年3月24日

キーボードを新調、Keychron K8 茶軸を購入

買ったもの Keychron K8 これまで使っていたキーボード 今回が初めての「高級」と言えるキーボードになります。当...

カテゴリー Apple/Linux
2023年3月6日

ChromeとChromeDriverのバージョンの不一致エラー、Seleniumでスクレイピング中に

普段、Seleniumでスクレイピングをする時はFirefoxのドライバーを使っていますが、今回ついでにChrome用ド...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年3月3日

スクレイピングの訓練 Python+Jupyterで

競馬のデータを取得する時に軽くスクレイピングをすることはあったのですが、もうちょっと色々な事が出来ないかと思い、スキルア...

カテゴリー Linux/データサイエンティストを目指して?
2023年3月1日

PEP8検定を受験してみました

Pythonでコードを書きはじめて数年が経ちました。コードは機械学習・競馬AI開発のために書いているので、Jupyter...

カテゴリー データサイエンティストを目指して?/プログラミング開発
2023年2月22日

VSCodeにC言語のデバッグ環境構築

こちらの記事にちょっと触発されて、久々にC言語のソースを読んでみたいなって思って、 ただ読むのは辛そうだったので、コード...

カテゴリー Linux/プログラミング開発
2023年2月21日

UbuntuのOSに近い環境などをちょっと刷新

Ubuntuの使い勝手をもっと良くしようと思い、シェルやテキストエディタ、ファイルマネージャーなどを新たにインストール・...

カテゴリー Linux
2023年2月20日

Byobu Ubuntuのコマンド入力操作を効率化

YouTubeを観ていると、Linuxのオススメアプリとしてtmuxを推奨する方が多かったので、わたしも使ってみたのです...

カテゴリー Linux
2023年2月19日

ファイルマネージャーNemoを試す

Nemo Ubuntu20の新しいファイルマネージャーとしてNemoをデフォルトに設定してみました。ネモ船長から来ている...

カテゴリー Linux

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 51
  • 52
  • »

Categories

  • Apple
  • Bookmark
  • IoT
  • Linux
  • Webサイト作成
  • Windows
  • WordPress
  • ウキウキ田舎ライフ
  • オモシロ動画
  • コンピュータ
  • ツイッター
  • データサイエンティストを目指して?
  • プログラミング開発
  • ペットはボーダーコリー
  • 今日学んだこと〜It is learned today〜
  • 出水市この辺
  • 木工好き
  • 競馬
  • 資格
  • 野球部
  • 釣り
  • 雑貨

Tags

Apple bash CyberMameCAN Docker Golang iPad iPhone JavaScript jQuery Linux Linuxを便利に Mac MacOSX Nginx Photoshop PHP Python Pythonでデータサイエンス Python道場 Rails Raspberry Pi RoR Ruby Sinatraを使う tweets Ubuntu Ubuntu20 Webサービス Webデザイン Webプログラミング Web制作 Web開発を便利に WordPress YouTube ささやき エギング オープンソース デジカメ ネットワークの設定 ライフハック ルアーフィッシング 日曜大工 自作PC 自作競馬AI 長島

  • ウキウキ田舎ライフ
  • ペットはボーダーコリー
  • 競馬
  • 釣り
  • コンピュータ
  • Apple
  • IoT
  • Linux
  • Webサイト作成
  • Windows
  • WordPress
  • オモシロ動画
  • データサイエンティストを目指して?
  • プログラミング開発
  • 資格

©2025 サイバーまめカンの電豆館

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • Linkedin
  • Tumblr
トップへ戻る